裏側から見るとしっかり2階建て住宅とわかります。 落ち着いた外観にもこだわりました。
洗面脱衣室を抜けると、キッチンへつながります。 1階は行き止まりがない、ぐるぐる回れる家事ラクな回遊動線になっています。 キッチ...
玄関を上がると、リビング・水回り・2階につながる3つの動線。 帰ってきてすぐに、手を洗うことができるコンパクトな手洗い場。 最近...
SE構法で実現した大空間。LDKに面した南面に大開口を設けました。 家族が一番集まる場所は、明るく快適な空間です。
家族みんなでごはんづくり。「前に住んでいたマンションでは、危なくてキッチンの入口にゲートをつけていました。キッチンの作業台周囲のスペースにゆ...
玄関ホールは2階へと続く開放的な吹抜けとなっており、天井には天窓、側壁にはハイサイド窓を設けているため爽やかな光が降り注ぐ空間となっています...
2帖の洗面室でも、壁の厚みを利用し収納量を確保。 造作洗面台の鏡や洗濯機上部の棚のブラケット、タオル掛けなどにはアクセントにアイアンの黒を...
家の顔のひとつでもある大きな出窓。 庭に面したこの出窓からは、美しい庭に木々がのぞき、さんさんと陽の光が降り注ぎます。 ベ...
腰壁で緩やかに仕切られた寝室。 壁で囲ったりドアを付けたりしないことで、程よいつながりができ、木の温かさが部屋いっぱいに広がる心地よい空...
思わず目を引く板張りのおしゃれな外観。 一見閉ざされた外観でも、中はトップライトや吹き抜けで開放的。 板張りの外壁の前を通る時は、 「...
キッチンに立つと正面の窓から空が見える、奥様の特権です。 ラワン合板を貼った壁はまさに山小屋を感じさせます。
机は造作によるものですが、将来ふたつに分けて、子ども部屋のレイアウトに応じて移動することを想定しています。
間取りを計画する上で家事を楽にする動線計画は不可欠でした。 水廻りはキッチンの裏手に集約し、物干し場と直結する寝室を1階のリビング近くに設...
リビングの延長となるスペースに設置した洗面化粧台は奥様お好みのタイルで印象的なコーナーに。右手には脱衣室があり、左の家事室には室内干し竿が設...
吹抜けがあることで家中がワンルームのように繋がり、広々とゆったり過ごすことができるリビング。吹抜けの窓からの採光が白い珪藻土の壁に反射してリ...
「IHではなくガスレンジにしたかった」という奥様のご希望と消防法との兼ね合いから、キッチンのみ天井の仕上げを珪藻土塗りにして、垂れ壁を設けま...
キッチン脇にお子様の勉強スペースと家族のパソコンスペース。下部に本棚も設けているので料理本も収納できます。