キッチン背面の収納はパントリー、ピアノ入れ、収納、カウンターデスクとこれまた多機能。スッキリと造作された建具で隠せるのでごちゃごちゃしません...
2世帯だと何かとものも多くなりがちですが、2階の吹き抜け廻りの廊下には、造作家具を配置。下から見えないこともあり、様々なものを置けるように配...
敷地の高低差を活かし、ステップとスロープでアプローチを構成。外観に馴染む造作サイクルポートが、日々の暮らしを快適に支えます。
高台に建つこの住宅の中で一番見晴らしの良い3階に、 三世代が集うリビングを設けています。 リビングからバルコニーに出て、夜景を楽しむこと...
強化和紙の縁無しタタミを敷いたリビングは横になることも可能で、日本人の住まいにふさわしい建築要素である。円卓テーブルは岡山の家具メーカーのも...
造作キッチンは天板をステンレスヘアライン、面材は南洋桜を使用しています。コンロとシンクが前後に分かれたエヌテック仕様のキッチンは、作業スペー...
H様邸はお施主様がご自身で貼ったタイルが至る所にちりばめられたお宅。トイレもその一つ。他にはキッチン・洗面・カウンター。天井に張った木材は、...
大家族を迎える玄関は、ゆったりとしたスペースを確保しています。 土間の奥にはシューズクローゼットがあります。 バリアフリーに配慮して玄関...
狭小地であるものの、北西の角地という条件と周囲の緑を活かし2階LDKならではの心地よさを実現。狭小地でこれだけ明るく開放的なプランが可能とな...
奥さまのもうひとつのお気に入りは、家事室として使っている場所でほっと一息つく時間です。 この部屋を設けた当初の目的は、ご主人の希望でサウナ...
シックな色合いの外観に、木調の柵が似合います。その内側には昔懐かしい縁側があり、ちょっと茶飲み友達と団欒したくなります。 エントランスから...
2階に設けられたLDKは勾配天井で開放感たっぷり。リビングの上部はロフトとつながっています。
二世帯分の車が十分に停められる大空間のビルトインガレージ。アプローチから玄関までプライベートな空間を保ちつつも開放的な仕上がりになりました。
暗くなると昼間とは違う顔を見せるLDK。 LDKとつながるフラットなバルコニーがより広がりをもたせ、室内と屋外の一体感を生み出します。 ...
吹抜けを通して光も入り、日中は照明要らず。建物をL型に設計したので、右手の囲まれた庭に対して大きく窓を開けました。
光の透過をさせるためガラスブロックを使用。なんとこの裏側は仏壇のある和室です。
お正月や長期の休みに、親戚やお友達が多く訪れる家族 そんな家族の共用スペースとしてこの和室はあります。 古い住宅の建て替え時に残しておい...