吹き抜け
トップライトから降り注ぐ太陽光の心地よさが感じられるLDKです。光を取り入れにくい敷地形状に、この吹き抜けをつくることで部屋が明るくなりまし...
鉄骨スケルトン階段にすることで、視線が抜けて玄関が広く見えます おしゃれな吹き抜けのある家、自然素材高級断熱材セルロースファイバーを天井2...
外観(夜間)
スノコ吹抜上部は勾配天井となり、吹抜感をアップ。梁を現しにしてナチュラルな印象に。シーリングファンで温度対策も。
白と黒のモノトーンでまとめたお住まいです。 敷地の形状を活かした建物形状・アクセントウォール。 より広く見せるための視覚の工夫。 ...
いまはお子さまのプレイルームになっている2階のホール。手すりの腰壁にはガラスをはめ ることで、吹き抜けから光が落ちるようになっていま...
リビングにいると、すべての家族が感じられる空間となりました。2世帯であるから、玄関から別にして完全に生活動線を区切る方法もありますが、この家...
仕切りのない開放的なリビング・ダイニング。 壁で空間分けをしなくても、天井高や天井床の素材に変化を加えることで、それぞれに適した美しい空間...
将来的にピアノ教室も開けるよう、吹き抜けを利用したピアノホールを創り出しました。
あっと驚く22帖のLDK。吹き抜けになっているのでさらに開放感がUP! 柱・壁のない自由度の高い空間づくりはSE構法ならですね。
【 吹き抜けと2階の廊下 】 板張りの天井がポイントです。木製の手すりもナチュラルなテイストに。
2階ホールからの吹き抜けスペースは窓からたくさんの光を採り入れています。全館空調を採用しているため、家全体の室温も均一に保たれて快適な空間と...
吹き抜けの明かりがリビングいっぱいに広がります。
天井高を抑えたダイニングの上部にはロフトを作りました。 収納やプレイルームなど様々な用途に活用できます。
子供達の気配がどこに居ても感じられる吹き抜け
「開放的な空間設計」と「安心の耐震設計」を両立できるSE構法を採用したことで、「大きなリビングと吹き抜けを確保して1階で家族みんなで過ごした...
手狭な部屋を吹き抜けの縦の空間を使う事で広さを感じさせてくれます。
LDK