2階の和室はできるだけシンプルに。シナ合板の腰壁で優しさも忘れずに。
和室は普段は開放して一体で利用、来客時は障子を閉めて個室として使える。 開放して利用する際、中庭ともつながる。
個室として客間にも使える和室は、落ち着いた雰囲気。和紙で作られた畳を使用しています。
床に空間があることですっきりした印象の和室になります。
玄関から一番近い和室はきっとお友達をお招きしたときの客室に一番使われるかも知れません。 料亭を思わせる落ち着いた高級感が大人の会話を弾ませ...
和室や奥の部屋の引き戸を開ければリビングからひとつながりの空間ができます。 子供さんたちがたくさんで帰省された時には大活躍ですね。
和室。シナの天井張りで、温かみのある空間に。
リビングと色合いを統一した和室は、引き込み戸を全開にしても調和のある空間に。 4.5帖の和室は収納下をオープンにし、床の間のような仕上げを...
動画あり
ホワイト×ダークブラウンのモダンなお家です。 家事動線を重視した設計に。 リビングには開放的な吹き抜け。 二階には収納をたっぷり設けま...
多目的な用途に使用できる和室。 親族の催事の場となる和室は、玄関から直接に出入りできます。
玄関から引き戸を開けると和室ともつながります。 和室に腰掛けて、来客の方と会話を楽しんだり、リビングを通らずに和室へ通すことが出来て便利。...
けして広くはない和室ですが、寝転がって見える天井も木造です。まだまだ小さなお子様をこちらで遊ばせて、見ながらキッチンに立つことができます。
造作キッチンが目を惹くLDK。 中庭や吹抜けで縦と横の繋がりを感じられ、広々としたLDKとなっている。 中庭が中心にあることで、どこにい...
和室は、落ち着く空間に仕上げました。
箱階段でも圧迫感のないように、スチールパイプの手摺に。 キッチン、ダイニング、リビング、和室が田の字に配置され、どこにいても繋がりを感じる...
必要なものだけで暮らす親世帯、LDKと和室と居室が1階に一体となっています。 段差もなく、暮らしの導線がすっきりしています。