2階の和室はできるだけシンプルに。シナ合板の腰壁で優しさも忘れずに。
和室は普段は開放して一体で利用、来客時は障子を閉めて個室として使える。 開放して利用する際、中庭ともつながる。
ダイニングより和室を望む。あえて襖の色を変えて遊び心のある空間に。
個室として客間にも使える和室は、落ち着いた雰囲気。和紙で作られた畳を使用しています。
8帖の和室。来客時の客間として、家族がゆっくりとくつろげる場として、お子さんのプレイルームやお昼寝場所として・・・etc様々な使い方のできる...
間仕切の障子に囲まれた和室です。
リビングの一角の和室には、間仕切りを設け個室として使用できるようにいたしました。 押入れがあることで収納力もアップし、空間をスッキリと使う...
和室から眼下見広がる田園風景を楽しめます。
差し色に赤を用いたモダンな和室。 扉を開けるとリビングと繋がり、さらに開放的になります。
障子や照明器具など和のアイテムに、 クラシカルな風合いの白いプロスペリティの壁紙でレトロモダンな雰囲気に仕上がりました。
子どもたちが大好きな和室です。おもちゃを広げて楽しく遊びます。そのままお昼寝タイムも過ごせます。
柱の色は明るく壁紙はシックにすることで、ふつうの和室とはちょっと違った趣に。
和室には吊り押し入れを設置し、その下には優しい採光の地窓を設けました。
日当り抜群の和室は障子で調整します。障子って昔からある日本の知恵なんだとあらためて感じます。
和室
和室
玄関から一番近い和室はきっとお友達をお招きしたときの客室に一番使われるかも知れません。 料亭を思わせる落ち着いた高級感が大人の会話を弾ませ...