和室 細長い敷地に1Fはガレージ、2Fに中庭をつくり、その周りから採光・通風を考えた建物。
ダイニング脇の和室はウッドデッキを介してリビングとも繋がります。南に面しているので日当たりも良好。
天井高2600、内法1800の和室。琵琶棚は欅を溜色塗としています。
親世帯のLDKは畳室とつながり、客間としても寛ぎの間としても嬉しい空間です。
3枚の建具を壁に引込むと全開放となる和室。LDKの延長上にある和室はより空間の広さを感じる部屋となる。小さいうちはお子様の遊びや昼寝の部屋と...
落ち着いたモダンな和室に、家具や柱が存在感のあるアクセント。重厚感を感じさせます。
動画あり
廊下に面したスペースに家族を繋ぐ空間を。
ホワイト×木目調の開放的なお家です。 階段下のカウンターを書斎に。 キッチン脇の細長いスペースを活用した収納棚。 デザイン性のある暮ら...
リビング横に併設する小上がりの和室。 床の間のある和の設えでゆったりリラックスできるだけでなく、収納面の実用的なニーズにも対応。押入収納の...
リビングには引き戸でほとんど段差のない和室がつながっています。日本人ならこんな寛ぎ空間で脚を伸ばしたいと思います。どの窓からも光が差し込む日...
本来は1Fに配置する予定であった和室コーナー。 2Fにしたことでゆったりと寛げ、1FのLDKも広さを確保できました。
グレーを基調とした他の空間と一線を引き、気持ちを切り替えて過ごせる場所にするため「白い和室」をテーマとしてデザインしました。畳や壁紙、仏間の...
リビングに隣接したタタミコーナーは、スクリーンで緩やかに間仕切ることができ、使い勝手も抜群です。
中庭を眺めながら過ごせる和室は開放的で風が通り抜けるようになっています。
スクエアタイプのお家です。 内装は木目調×白で統一し、シンプルながらも温かみのある印象に。 各部屋・廊下・リビングに収納をたっぷり設け、...
水周りの横を通り抜けて行く和室は、LDKと向かい合わせて離れのように配置しました。 あえてコンパクトな寸法とすることで茶室のような落ち着い...
ゲストルームとして使用する和室はグレーでコーディネート。アンティーク建具を配した和モダンな空間となりました。