リビングダイニングは特に風が抜けるように配慮し、リビング階段を介して二階へと風が抜ける 設計としました。 リビング階段とすることで、家族...
構造の高さを1.5層分使用した天井の高いリビングには、陽の入りを考慮して 大きさや位置を決定した窓から、1日を通して明るい陽の光が差し込み...
前庭を囲うように水回りを配置し、配管の集中・効率化をはかりました。 コンパクトなLDKでも吹抜けとしたことで、視線が広がり空間が広く開放的...
1段あたりの高さを抑え面も広く取った、小学校で使用されるほどの寸法の階段は誰もが楽に上り下りできます。 京都市内の住宅地で狭小間口で奥...
また、ダイニングと程よい距離感のキッチンではダイニングの様子を伺いながらも料理に集中できる、一石二鳥を実現。
◆施主インタビュー動画(YouTube)◆ https://youtu.be/NVQIKsJDqa4 上部からの日差しが、おしゃ...
緑の借景が望める北側に設けた中庭には趣味である植栽を設け、のんびりと落ち着ける空間に。
植物がお好きなご主人のために、日当たりのいい場所に書斎を配置しました。 4帖のスペースにはお気に入りの物が詰め込まれています。 選ばれた...
動画あり
1階が母親の部屋と共有の水回りのため、LDKは2階に配置。 バルコニーをL型で囲う間取りとして採光を高めた。 キッチンは機能性に優れたメ...
コの字のキッチンの対面にダイニングを配置し、その上部は開放的な吹き抜けとなっている。南面の大開口から冬は日射が燦々と降り注ぎ、照明いらずな日...
動画あり
緑豊かな眺めの良い方角に向けて大きな開口を取ることにより、 景色を眺めながら料理を作ることのできる空間としました。 またダイニングなどか...