廊下側に設けられた登り口から、リビング階段へ続きます。 廻り階段にすることで、階段下のスペースを有効的に活用できます。
勉強道具やランドセルも収納できます。
階段の手すりとロフトの手すりが繋がっていることですっきりとしています。 ロフト奥は高さもありヨガなど趣味に集中できるスペースです。
モーガルソケットやニューライトポタリーのシンプルな形状の照明によって、アイアンやアカシアの質感を豊かに感じられる、お洒落なリビング。 その...
蹴上板のないストリップ階段にすることで、廊下も階段も広く使えます。
外からの視線が届かないよう、高い位置と地面近くに窓を設けて採光を確保した階段ホールです。スケルトン階段は窓からの光を下の階に落とし、邸宅全体...
階段
ポーチ階段部分には奥様が押した肉球型が。 至るところにネコ・ネコ・ネコ… 注文住宅は好みの趣向に凝ることができるのがうれしいですね。
北面の壁に階段・収納を集めてスッキリと配置。モデーロ社のパントリー棚がオブジェのようです。
吹抜上部の大きな窓は冬の日射熱をふんだんに取り込むことが出来るパッシブデザインとなっており、 冬の暖房による光熱費の削減とあわせ、家中を暖...
階段下にこっそりとったヌックスペースは、段差をつけて籠り感をプラス。 家のなかでも、家族が思い思いにすごせるようたくさんの居場所をつくりま...
気軽に大画面で映像を楽しむリビングシアターのあるお家。 プロジェクターの機械は天井に半埋込、取付することで、そこにプロジェクターがあること...
木製のストリップ階段で、温かみのある印象に。 スチールの手摺を組み合わせることで、シャープな雰囲気にも仕上げています。 書斎入り口の本棚...
玄関ホール。二階LDKへと続く階段上から、自然光が降り注ぐ
光と風のテーマに適したスケルトン階段です。大胆な吹き抜けを行き来します。
玄関ホールを入り階段横に手洗いスペース。コロナ禍で、帰宅後すぐ手を洗いたいお客様のご要望が多くなりました。 一階に寝室と子供室があるた...
2階の廊下を腰壁にすることで、暮らしが繋がる住まいをデザイン。さらに、リビングの抜け感も演出できる。 階段下は収納として空間を最大限に活用...
1階につくった階段下収納は、居室それぞれに扉をつけて2部屋から使えるようにしました。 深い奥行きでも奥までしっかり使えるので、収納力を最大...
家の中心は、SE構法ならではのダイナミックな吹抜けになっています。両サイドの高窓から光が降りそそぎ、壁への反射も加わって一層優しい光で室内を...