キッチンのすぐ横には畳スペースがあり、子育てや家事(洗濯物を畳んだり)などで何にでも使える場所になっています。キッチンの奥は洗面脱衣室および...
外部のタイル壁と対比され奥行きを感じ、広がりを与えている。
グレーを基調とした落ち着いたLDK
おしゃれな木製の造作スリット階段を登った先の吹き抜け空間は、 書斎・趣味のスペースとなっており、大きなガラス面から桜を望むことができる。 ...
造作の置き家具。ネイビーブルーが差し色となって空間を彩ります。 造作カウンターは床に固定してつくられることが多いですが、こちらは用途や気分...
キッチン背面には大容量の収納ができるパントリールーム。 キッチン家電を全て収納し、生活感をなくしすっきりと暮らせる。
スキップフロアと勾配天井の高さを活かして、ダイニングの上部にロフトを設けました。 ロフトにも海を眺められる窓を設けており、大容量の収納空間...
なるべくLDKでみんなで過ごしたいとのご要望で、仕切りのないLDK。 1つのラインにまとまることで、いつどこに居ても家族間の距離を近く感じ...
対面キッチンが人気ですが、こちらの邸宅では壁付けのキッチンと作業台としてアイランドカウンターを制作しました。 60センチ角のタイルがぴった...
奥様がお気に入りのキッチンはLIXIL社のアレスタ。間口2550㎜×奥行650㎜×高さ850㎜。キッチンの背面には高さ1050㎜の立ち上がり...
間口2.5間の狭小住宅であるため、キッチンとカップボードはできるだけコンパクトにまとめた。
玄関からは一般動線と家事動線との2つの動線をつくり、家事動線は玄関から土間収納を通りパントリー(食品庫)そしてキッチンへと直接行ける動線とす...
敷地の最も奥まった位置にある洗面室には、採光のための天窓を設けました。内装は白で統一し、取り込んだ光を拡散してより明るく感じられるよう工夫し...
ダウンライトを用いない落ち着いた照明が、優しく空間を照らしてくれる吹抜けのあるリビング、ダイニング。 間取りの中でも特に人がいる場所、照ら...
タイルの床と、モノトーンな色合わせでスタイリッシュかつラグジュアリーなリビング空間に。
京都市山科区に建つ、ガレージハウス 庭は白砂に石の枯山水、床の間のある純日本的な和室です。
アイアン×木製の階段手摺は、白色のフレームの繊細で軽やかなラインが空間に開放感をもたらし、温かみのある木部がナチュラルで落ち着いたアクセント...