玄関ホールと接する部分が長く、家族が並んで靴が履ける土間玄関。 玄関土間が広い為、来客が多くても対応可能。 シューズクローゼットがありす...
無垢材の床材と造作家具が映える、自然素材の魅力が詰まった空間。 キッチンカウンターや壁面棚など、ふんだんに取り入れた造作家具は、お施主様の...
動画あり
「どの棚に何をどう置くか」など打合せを重ねて完成した、機能的で無駄のないキッチン。ルイスポールセンの北欧の名作照明「PH5」がアクセントに。...
キッチンの背面には造作収納を設置。収納したいもの、ごみ箱を置く場所、タイル選び、ひとつづつお客様と一緒に作りました。
南側に緑豊かな既存の庭、北側に中庭が面した二面開口の吹き抜けリビング。庭が美しく見えるよう、窓の配置やサイズにこだわりました。また、プライバ...
LDKは白×木部のナチュラルで温かみのある色合いに。 床はキッチン・ダイニングにかけてサンゲツのストーン(IS-1001-A)の塩ビタイル...
棚やテレビボードを造作することで、インテリアのイメージを統一。 フロートタイプにすることで、家具の下も掃除がしやすい。
植栽を絡めて奥行き感のある外観に仕上げました。白い塗り壁の外壁にアプローチ部分のレッドシダーの羽目板が良く映えます。
ガラスで仕切られた階段ホールは、坪庭からの光が煌々と射す明るい空間。スケルトン階段越しに上階から下階に光が落ち、窓のない玄関ホールにも光を届...
鉄骨階段はリビング側からビスが見えないようにしたことですっきりとした印象に。 畳の下は床下収納となっているので余計な家具を増やさず広い空間...
手摺とささらを明るいグレーに塗装し、柔らかな雰囲気を出したスケルトン階段。存在感を出しすぎない、家具のように空間に馴染む配色としました。 ...
スキップフロア上にあるリビングは、吹き抜けの大らかな空間に。より寛いだ雰囲気となるよう、床材をタイルからフローリングに切り替えています。 ...
夜は昼間とはまた雰囲気の違う柔らかな灯りがともる幻想的な外観になっています。 玄関ポーチのブラケットライトは柔らかな光で訪れる人を迎えます...
吹き抜けから見下ろす眺めは、LDK全体を一目で把握できるため、家族がどこで何をしているのか自然と感じられる設計です。 また無垢材のフローリ...
斜線制限のため天井が低くなってしまうデッドスペースを生かし、篭りたくなるような小さな書斎をつくりました。隣地境界の緑が開口いっぱいに広がり、...
大きな吹き抜けは、狭小地を感じさせない程の広がりと明るさの効果をもたらしている。 3階は子供室と、将来お子様が増えた時の為にフリースペース...
帰ってきてすぐに手が洗えるよう、玄関ホールには手洗いスペースを設けました。
白色と木のシンプルな組み合わせ。 下から上にかけて斜めになっている両袖の壁のおかげで、 外見に変化のある、飽きの来ないデザインに仕上がり...