八ヶ岳の森のなかに佇む平屋の家。敷地に高低差があることから、一部を高基礎に。南のデッキにはオーニングを設けている。
アイランドキッチンの脇にダイニングを配し、家族皆でキッチンに立てるつくり
タイルデッキから中庭に向けて段階的に奥行を付けて目隠しとなる植栽を配置したことで、夕方も視線を気にすることなく、中庭でくつろげるようになり、...
フルフラットのアイランドキッチンは収納がたっぷり。 横並びのダイニングの配置にすることで、配膳もしやすい。 壁面には造作収納を設けること...
3mの高天井が生み出す大空間のLDKが中心の住まいです。左手奥にあるのは小上がりの書斎。仕事や勉強をしながら、家族とのだんらんを楽しめます。
パウダーコーナーも備えた、2in1タイプのサニタリールーム。空間を効率よく活用できる上、開放性・デザイン性も高い。大判の床タイルに空間のゆと...
防犯性を高めるため、外向きの窓を極力避けたこの邸宅において、中庭は採光面で重要な役割を持っています。 シンボルツリーとして植えたのはシマト...
華やかな印象のリビング。テレビ背面の壁には天然石をスライスした壁材を使いました。軽量かつタイルよりコストを抑えられる点が魅力です。 2灯並...
無駄な線や不要なモノを極力削ぎ落し、素材の質感をそのままデザインとする。 キッチン前の腰壁を墨入りモルタルで仕上げその質感をそのまま「デザ...
1階には、車と人が共に出入りできるインナーガレージと 奥まで抜ける通し土間を配置。 街中の限られた敷地を、縦と奥行きで豊かに使い切った3...
1階にビルドインガレージがあり、2階バルコニー部分を覆うようにルーバーが配置されています。ルーバーは外からの視線を遮る機能性と、建物を印象付...
周囲の視線を遮るために設けた壁は、外壁と同じ材で統一。 リビングの和室スペースと繋がっているような、落ち着いた印象に。
・京都府京都市中京区のガレージハウス 広いビルトインガレージを備えた3階建て町家風住宅 1階の大きな駐車スペースは重量木骨だからこそ出来...
優れた耐震性(耐震等級3)と自由度の高い空間を作り出すことができる最新の木構造技術「SE構法」を採用し建築されたバレエスタジオ。
アトリエの窓は木製のオリジナル。 雨戸もなつかしい雰囲気に仕上げました。
グレーの外壁に、黒いフレームを回してワンポイントに仕上げた外観デザインです。 左右の壁の高さが本来の地面の高さ。天井高2.1メートルのガレ...
南西角の部分にある吹き抜けの大きな窓が外観のアイコンにもなっています。
ヘリンボーンの床と格子状のサッシが特徴的なホームオフィス。ご主人の会社の打合せスペースとして設けました。窓から中庭のオリーブの木をのぞむこと...