庭に突き出した親世帯の書斎は、お庭全体を眺めることができる特等席。本棚・机共に空間に合わせてデザインされた弊社オリジナル家具を施工しました。
「型に捉われない、自分らしい家」 こだわりのデザインと使い勝手の良い動線が、このお家の魅力です。
天井高2600、内法1800の和室。琵琶棚は欅を溜色塗としています。
水廻りのデザインに特にお施主様のこだわりを感じます。 各階に設けたトイレには小さな手洗いがついているのですが、いずれもアンティーク調で可愛...
お風呂⇒洗面⇒WICの家事動線は忙しい主婦の味方。
SE構法の構造梁をあらわしとした勾配天井のLDK。2階の寝室からは吹抜に面して小窓を設け、1階と繋がるようにし、外面の窓には製作の木製の格子...
南側に隣家が迫る変形地—— そんな条件を感じさせない、のびやかな開放感に満ちた2階リビングが誕生しました。 高い天井には木のぬくもり...
動画あり
グレーを基調とした他の空間と一線を引き、気持ちを切り替えて過ごせる場所にするため「白い和室」をテーマとしてデザインしました。畳や壁紙、仏間の...
木のあたたかみを感じられる木造住宅。重量木骨の家ならではの梁や、リビングの天井、無垢床の心地よさ。家族の集う住まいだからこそ、機能性と快適性...
コンパクトでシンプルデザインながら、北斜線を避け最大限の広さを追求しました。ロフト天井は梁を見せて高さを確保。桜並木が見えるロフト窓は、ご家...
玄関土間から続くシューズクロークと、玄関ホールから続くパントリー。 動線に合わせた収納計画としました。 また、ホールをまっすぐ進むとLD...
ウォークインクローゼットのある寝室は、圧迫感を感じさせないために壁の上部を抜いています。
手摺とささらを明るいグレーに塗装し、柔らかな雰囲気を出したスケルトン階段。存在感を出しすぎない、家具のように空間に馴染む配色としました。 ...
30Mもの奥行きのある敷地での計画です。 ガレージは全面道路と正対しないように配置し、複数の車や自転車、アウトドア用品を 視線を気にせず...
玄関ホールは広めに確保している。 圧迫感が出ないよう、LDKとの間仕切り壁にはデザインガラスを用いて、明るさと奥行感を演出。 シューズク...