2階から3階をつなぐのは、黒の鉄骨と木の踏板を組み合わせたストリップ階段。 大きくとった窓からの光を階下へ届けます。 廊下に面した壁は収...
客間や和室の収納スペースにもこだわり、収納する物に合わせ高さや奥行を考慮しました。
陽光を取り入れた明るい玄関は、その広さも収納力も十分。廊下を進めば、パパの両親とも気軽に行き来ができます。
シューズクロークに扉を付けませんでした。すべてを見ることができます。また、自転車も置くことができます。湿気に困ることもありません。
一段上げた和室の下は大容量の引出収納に。 来客時には和室の壁に収められた3枚引戸によって仕切ることもできます。 壁面のおしゃれな造作収納...
シーズンもの(クリスマス、ハロウィン、イースターなど)や、スーツケース、ゴルフバックなど普段は隠しておきたいものがあるため収納部屋は必須、と...
リビング隣の和室。タンスを置くスペースや物入を設置して収納も充実。
ゆとりの2ボウル 違うデザインの洗面器を採用して用途の使い分けをしております。 トップライトで自然光を取り込み、とても明るい洗面室です。...
玄関ホールを抜けると、すぐに約18畳のLDK。 ベースのクロスにはベージュを使っており、温かみのある空間を演出。 キッチ...
採光を確保した明るいサニタリールーム。反対側にはパントリーを設け、収納力抜群です。
収納量抜群のシューズクローゼット
既製品と造作を組み合わせたオリジナルの洗面。 フラットにつながるカウンターの下も収納となっているため、大容量。 鏡を大きめにして、朝の洗...
二階ホールには 本を収納する棚を設置。
ウォークインクローゼットや押入も用意され、収納力たっぷり。
リビングの一角の和室には、間仕切りを設け個室として使用できるようにいたしました。 押入れがあることで収納力もアップし、空間をスッキリと使う...
2階の部屋はあえて木部を剥き出しにして SE構法ならではの構造材を見せることにより 素材の感じられる落ち着いたお部屋となりました。
1階リビング 1階リビングは畳を敷きました。DKの間の建具、奥のふすまを開ければDK・和室と一体のひろびろ空間に。
お出かけの時や帰ってきた際に、アクセスしやすい玄関ホールの一角に洗面台を設置しました。 小物の収納に便利なニッチ、お手入れしやすいタイルを...
3本の引き込み戸でLDKと繋がる和室。床の間こそ備えていないが、窓と木のカウンター1枚がその代役となる。壁いっぱいの収納も広がりやすい子供の...