広々とした土間では、ハンモックで大人も子供も寛げる。 普段は造作扉を開けてLDKと一体に空間を利用。 扉を閉めてもガラス入り建具の為、視...
子ども部屋は2人とも同じ部屋です。 けれど、寝る場所はしっかりとそれぞれの空間を区切れるようにアコーディオンカーテンを設置しました。 ま...
サブリビングを延長して3階の床を設けることも可能でしたが、空間の広さを感じることを優先させ、大きな吹き抜けとしています。開放感があり、光が差...
子供室。お子様がそれぞれテーマカラーを決めて建具やカウンターのカラーを決めました。カウンターや棚も当社製作家具です。
以前の暮らし方がそのまま移せるよう、ダイニングテーブルをソファで囲うスタイルとしている。 2階でもピアノやチューバやトランペットが演奏でき...
大きな吹き抜けは、狭小地を感じさせない程の広がりと明るさの効果をもたらしている。 3階は子供室と、将来お子様が増えた時の為にフリースペース...
将来子供が増えた場合を想定しながらも今は広々とした空間で、いろいろな用途に使える部屋として大活躍です。アクセントクロスもポイントです。
畳のリビングには、子供部屋へ伸びるクライミングの壁を作りました。
和室や奥の部屋の引き戸を開ければリビングからひとつながりの空間ができます。 子供さんたちがたくさんで帰省された時には大活躍ですね。
部屋にはクローゼットもあり、お子様が成長しても十分に過ごせる広さに。
センスの良い家電や雑貨が並び、見ているだけでうきうきします。
はしごで昇るロフトをつけて空間を有効活用し、子供部屋にしました。 天窓から差し込む光がお部屋を明るく包みます。
個室 将来的には二部屋に分けられるようにあらかじめ設計。
強化ガラスをはめ込んだ採光床で、1階のリビングと視覚的に繋がります。
吹抜けの窓も大きく、抜群の解放感。 二階にいても家族の気配を感じられます。
ダイニングの無垢フローリングにつながるたたみリビング。天井は無垢の板貼りです。屋根なりに勾配天井とすることで空間を広く感じることができます。
多目的スペースは、ひとまず子供たちの勉強部屋に。さて次はどう変化していくのでしょうか?