和室から望む廊下が昔の「縁側」を思い起こさせます。
土地を有効利用した平屋建て…。 光・風の動線を考慮した中庭…。 前橋の夜景を眺めるリビングの大開口サッシ…。 渡り廊下で分けたプライベ...
スクエアタイプのお家です。 玄関を開けて目の前に土間収納、可動棚でシューズなどの収納力も抜群。 ブラック×グレー、ホワイトの木目調の床が...
土地を有効利用した平屋建て…。 光・風の動線を考慮した中庭…。 前橋の夜景を眺めるリビングの大開口サッシ…。 渡り廊下で分けたプライベ...
廊下飾り棚
アイアン手すりと吹き抜けが開放感をもたらしています。 階段を上った正面がファミリークローゼット。 隣は寝室へと繋がります。
リビング階段からつづく2階にはセカンドリビングと寝室があり、大きな窓から見える高台の景色を眺めることができる。 大きなFIX窓は樹脂製のト...
バルコニーからの光を吹抜けを通してLDKへ届ける。 ベルコニーと繋がる廊下部分はスノコ形状にし、スノコの間からも光が行き渡る。
2世帯だと何かとものも多くなりがちですが、2階の吹き抜け廻りの廊下には、造作家具を配置。下から見えないこともあり、様々なものを置けるように配...
廊下の一角に設けた洗面コーナー。 水跳ねに強いカウンター材を使用し、下部の引き出しなどが造作。 玄関からもキッチンからも行き来出来る位置...
全館空調を取り入れているので玄関や廊下と居室との温度差が少なく、ヒートショック対策としても有効です。
2階の廊下の一角に設けた書斎コーナー。 前面の室内窓はLDKの高天井の一角に設けた室内窓と繋がっている。 窓からは近くを走る電車が見え、...
蹴上板のないストリップ階段にすることで、廊下も階段も広く使えます。
玄関をくぐって左手、廊下の突き当りにとった大きな窓は奥行を生み出す工夫のひとつです。外には建替える以前から庭に植わっていた木を移植しました。...
土地を有効利用した平屋建て…。 光・風の動線を考慮した中庭…。 前橋の夜景を眺めるリビングの大開口サッシ…。 渡り廊下で分けたプライベ...
玄関、ガレージ側どちらからもアクセスしやすく使い勝手が良い。 各スペースがモルタル仕上げの廊下で繋がっている。
吹抜けの窓からは、周辺にある木々や空など、気持ちいい眺望が広がります。 廊下の壁面を利用して、マガジンラックも計画。
漆喰の塗り壁は調湿機能があるため、室内干しでも空気はカラっとしています。限られた空間では廊下も有効活用。物干し金物は取り外し可能なので、必要...