最上階の3階はみんなが集まるLDKに。 階段上の余剰空間を利用して作業台としても活用できるカウンターに。
家族はもちろん来客者の目を惹くおしゃれなアンティークレンガの駐輪スペース。 枕木のアプローチで木の温もりも感じられる。
2階建てからの建て替えを考えていた御夫婦の御要望は、明るく暖かく、広々とした空間のある住まいでした。 全体計画を3階建てとし、2階にLDK...
動画あり
京都の景観条例に従い軒を出しながらもモダンにすっきりとまとまった外観デザイン。3階バルコニーには目隠しにアルミのルーバーを設け、グレーの外壁...
1階には、車と人が共に出入りできるインナーガレージと 奥まで抜ける通し土間を配置。 街中の限られた敷地を、縦と奥行きで豊かに使い切った3...
WIC付のベッドルームは、3階に。 天井までのびるアクセントクロスが、しっとりとした落ち着きのある空間を演出しています。
床から壁、天井にかけて徐々に明るくなるグレーのグラデーションが、より広々と感じさせてくれるリビング・ダイニング。黒いキッチンやテレビボードが...
30帖のLDK。リビング上部は全て吹き抜けとなっており、帖数以上の広がりを感じます。 3階のフリースペースにはピアノが置けるよう加重が考慮...
3階のフリースペースは、床をヘリンボーンにして変化をつけました。 吹抜けからリビングの様子が伺える為、家族の繋がりを感じます。
LDKは吹抜け、バルコニーとも繋がる為、帖数以上の広がりを感じる。 ウッドデッキとリビングの床をフラットにすることで、外との空間も一体に感...
3階の子世帯スペースは屋根形状を利用した勾配天井となっているので、2階以上に開放感のある空間です。
周囲から家族のプライバシーを確保しながら、自然の光や景色が楽しめるよう、広めのバルコニーや窓を配しました。外観は施主様のご希望で、シンプルか...
3階の回廊からダイニングを見下ろす様子。高さ6mの吹き抜けは空間に広がりをもたらし、家族を繋ぎます。
玄関は土間仕上げに。 漆喰の壁は、あえてコテのあとを残した仕上げで塗り、光の当たり方で表情の変化を楽しめます。
吹き抜け上の回廊は、3つの子ども部屋への動線となっています。 目につく手すりは鉄骨のものを採用し、シンプルで印象的に仕上げる一方、小さなお...
シャッター付きのビルトインガレージでシンプルモダンな外観。 素材や色、窓の配置がお家の顔を決めます。
大きな引違い窓で光を取り込む、開放的な洋室。 3階のバルコニーは、都心であっても眺望を楽しむことができる。 さらに、バルコニーが緩衝地帯...