京都市山科区のオシャレなお家 サンキ建設 Webサイトに施工例を多数掲載しています。
木製の玄関ドアに、軒裏の板張りで木も温もりを感じられる雰囲気に。 ポーチはモルタル仕上げにして、シンプルに掃除がしやすく。 トランクから...
吹抜けは勾配天井にして、より高い位置に窓を設置。 隣家に3階建てが建っている為、採光が確保できるよう窓の設計を工夫しました。
LDKは吹抜けにより明るく開放的な空間に。 床は床暖房対応のパイン材を使用。 造作のカップボードやスタディカウンターで木の温もり溢れる空...
おしゃれな造作の洗面台。 切り口が波打つ白いタイルや実験用シンクが印象的。 カウンターの素材と同じ造作収納で統一感も。
階段をのぼると広がるLDKの空間。 大きな吹き抜けと、天井の板貼りが空間をダイナミックに演出している。 床はオークの無垢フローリング。 ...
現在は主に大人がPC作業をするカウンタースペース。 お子様の成長に合わせて、スタディコーナーにすることも出来る。
寝室には造作の机を設置。 在宅ワークにも対応出来る書斎としても活躍している。
このお家の魅力は何といってもこのLDK! 畳スペースとLDKで柱や壁のない22.5帖の大空間に、さらに大きな吹き抜け、南一面の大きな窓...
キッチンに立つと、前方には土間の景色が広がる。 お気に入りの植物や自転車も眺めることが出来、玄関からの光を採り込むことが出来る為、明るく開...
バルコニーに面したリビングは西向きなので、外側に格子を設け、その内側には、サンスクリーンを設置、夏の夕方の日差しを室内にに入れないパッシブデ...
動画あり
2階のLDKは、南面に連続窓を設け広がりを感じる。 吹抜けがなくても圧迫感を感じないよう、リビング部分は高天井にし、アクセントに板張りを施...
高低差のある土地では、階段付きの玄関ポーチを設けることが定石ですが、あえて低い土地の部分に玄関を設け、スキップフロアをつくりました。 室内...