広いロフトには書斎スペースがあり一人で集中したい時に使えます。 完全には隔離されていないけれど、下のLDKと繋がっている丁度良い距離感。 ...
2階ホールに設置した造作の手洗い。 外から帰ってきてリビングに入る前に手を洗うことができます。
打合せの当初から「広くしたい」とご希望を頂戴していたバルコニーは、リビングからフラットにデッキを敷くことで、家事に遊びに大活躍。 アクセン...
坪庭をのぞむ和室。リビングの一角に引き戸で間仕切りを設けて、裸足でほっと寛ぐことのできるスペースを作りました。家族の団欒はもちろん、来客時に...
2Fにのぼるリビング階段には、幾何学的な形状がうつくしい「イナズマ階段」をデサイン。 また、階段下のデッドスペースには、小物を飾れるカウン...
バルコニーのデッキ材は、イタウバを採用。 経年変化でのささくれが少なく、素足で歩いても安心のハードウッドです。 隣家側には壁をたててしっ...
キッチンはモルタルの型枠で、お店のようなおしゃれなキッチンを実現。 キッチンに合わせたステンレスの照明や、ご主人が製作されたダイニングテー...
和室は普段は開放して一体で利用、来客時は障子を閉めて個室として使える。 開放して利用する際、中庭ともつながる。
2階に設けたキッチンダイング。背面カウンターやテーブル、キッチンカウンターの笠木材などもご支給いただいた古材を活用しています。何代にも亘って...
自然光がたっぷり注がれる茶室です。 庭を堪能しながらお茶を点てる…まさに日本の風情です。
剥き出しの梁を伝うライトが、縦のラインを強調し伸びあがる。 光と素材の統一で奥行を演出。
白井タイルが印象的なバスルーム。 目地に黒の素材を使用することでカビなどによる汚れのメンテナンス性もあります。 大きめの窓から差し込む光...
動画あり
玄関を入ると、目の前には大きな中庭がお出迎え。 中庭から差し込む陽の光により、あたたかく開放感のある玄関ホールに。 玄関ホール右...
東面と南面に大きな開口を取り、明るく開放的なLDKとなりました。 各所に収納を設け、すっきり暮らせるように配慮しています。
玄関の腰高の造作収納は、日頃使う靴収納用として使用し、傘や大物系はシューズクロークに収納できます。
ダークな配色の外壁に、木製の玄関ドアがアクセントになっている。 はね出したバルコニーは板塀で囲い、ポーチの屋根代わりにも。
バスルームとトーンを合わせ、シックにまとめた洗面室。間接照明がラグジュアリーな雰囲気をいっそう高めます。ワンボウルですが広いワークトップがあ...
ほっこりと落ち着くたたみの空間は一段上げることでリビングの家族とも同じ目線位置に。壁の仕上げは空気中の有害物質を吸着分解するコラーゲンウォー...
リビングとして計画した小上がりの板間コーナー。 ダイニング・キッチンと床レベルを変えることで、ゆるくるながりながらも空間を分けている。