左の廊下を進んだ先には、ゆったりとしたLDK が広がっています。建物の外側に面した窓に はガラスブロックを採用し、目隠しと採光を両立。床材...
和室は中庭のタイルデッキへとつながります。将来的な寝室としても使用する部屋なので、見える風景と外部からのアクセスはとても重要です。4.5帖と...
視線を抜くことで空間をより広く見せるため、ヘムで仕上げた高天井が視界の奥まで回り込むように設計しました。正面のキッチンは、オープンなⅡ型タイ...
ダイニングからリビングにかけて広がる、二層分のダイナミックな吹き抜け空間。 高窓から光差す、心地よい空間です。 テレビ前は今はお子さ...
ダウンライトを用いない落ち着いた照明が、優しく空間を照らしてくれる吹抜けのあるリビング、ダイニング。 間取りの中でも特に人がいる場所、照ら...
モダンなタイル床と、暖かみを感じさせる木の見せ梁が美しく調和した空間。天井まで伸びる仕切り壁がないため、吹き抜けや高天井がなくても十分な開放...
ゆったりとった主寝室はウォークインクローゼットと高天井にしたリビングの上部の小上がりの納戸もあって収納量は抜群です。
可動式の箱階段はロフトへと続いています。 ロフトは寝転がったり本を読んだりできるフリースペース。ロフトの手摺り上部はカウンターになっていま...
2階ホールには、大きな窓や本棚を設けました。セカンドリビングとしても利用できます。
動画あり
動画あり
平屋に広々ビルトインガレージ。お子さまとお孫さんがいらしたときに使うのはもちろん、薪ストーブの薪を置いたり、DIYの材料を保管したり、雨に濡...
敷地を有効に使って、狭小住宅でも2台分の駐車スペースを確保。白を基調にしながらも、京都の厳しい景観規制をクリアする外観デザインです。
動画あり
手芸が趣味の奥様のためのミシン部屋。製作途中で作品を出しっ放しにしておいてもいい部屋が必要だった。L型カウンターには道具を仕舞う引き出しや、...
テラス上のベランダからは夜景を一望できるようになっている。約6Mの奥行きを持つこの空間で開放的な時間を楽しめる。
調理に集中したいということで独立型キッチンを採用。リビング・ダイニングとキッチンを区切る壁は上部を抜いており、また外部からの光も取り込むため...
仕事柄、建物や外構、家具の事にとても興味があり詳しいご夫婦のガレージ付平屋の住宅です。 健康のため仕事も徐々にセーブしながら旅行や趣...