ご家族様でゆっくりとした時間をお過ごしいただけるフリースペース。 将来的には、一つのお部屋として活用することも可能です。 ...
ひのきの無垢床を採用。 アクセントクロスが木目調×モスグリーンになっており、お部屋にいながら自然を感じることができます。
リビングには目を惹く黒色のスチール階段。 壁から片持ちとすることで視線が通り抜け開放感を演出します。また、階段の下に取り付けられた カウ...
木部を多く取り入れたくつろぎのLDKは、木の香りに包まれた優しい空間となりました。 吹抜けによって1階と2階でのコミュニケーションも取りや...
都心の狭小地を最大限活かしたこの住宅の外観は、シンプルにまとめました。 内部空間を広く、そして、明るくするために、土地の上部も最大限活かし...
開放的な天井高に加えて、梁が存在感を放つ空間。 奥にしつらえたクローゼットをオープンなものとすることで扉の開閉に必要なスペースを必要とせず...
ササラや蹴込板をなくし抜け感のある階段は、より明るく軽やかな空間を演出しています。
作業中に洗い物が出るため、物が洗い易いように深型の病院シンクで造作の洗面台を作成しました。あえて作り込み過ぎず無骨な雰囲気にすることで、アカ...
1階の様子が道路から丸見えにならないよう、南側には窓を設けない計画としました。 2階部分は横長の窓と板張り部分の高さをそろえ、連続させるこ...
1階にある寝室は、ミニマムにベッドと洋服が少し欠けられる収納のみとしました。 現在は、奥様はお子様と一緒に別の部屋で寝ているため、ご主人様...
階段の下を見るとトビラが!? なんと、これも収納なのです。 あまり奥行きはありませんが、各階の階段に設けられています。
SE構法の利点を活かし玄関を覆うように大きくせり出したルーフバルコニー。 レッドシダーのパネリングで仕上げた軒天井も相まって印象的なアプロ...
5人、4世代が住む同居型の二世帯住宅なので、個室もそれぞれの世代に合わせてカスタムしています。 この部屋は、若夫婦が使う個室。 親世帯と...
京都の景観条例に従い軒を出しながらもモダンにすっきりとまとまった外観デザイン。3階バルコニーには目隠しにアルミのルーバーを設け、グレーの外壁...