敷地の中には母屋と同じデザインのバイクガレージ小屋を作りました。
L字型のキッチンが特徴的な約12帖の明るいLDK。 天井高のハイドアを標準で採用しているため、空間のつながりを最大限に活かすことができ...
リビングの抜けから続くロフトにはデスクコーナーを設けました。 大きな敷地が取れない街中の家でも、空間を立体的に繋げる事で面積以上の広がりを...
LDKは天井を木張り、光床から明かりが降りてきます。 京都市内の住宅地で狭小間口で奥行きが長くウナギの寝床と言われる土地。 中庭を2...
キッチンの背面には造作収納を設置。収納したいもの、ごみ箱を置く場所、タイル選び、ひとつづつお客様と一緒に作りました。
寝室の入り口、足元を照らすダウンライトで安眠空間
階段下は適度に閉鎖された、集中力を育むスペース。造作デスクや本棚を設けて、ちょっとしたスタディスペースに大活躍します。
この家に住んでいるのは、5人だけれども兄弟や親せきも近くに住んでいる。 建替えたこの家が家族の新たな拠点となる。 だから、みんなが集まっ...
アプローチ部も重量木骨ならではの造りで邪魔な耐力壁も不要です。
この家は階段が家の中央にあるので、キッチンとリビングダイニングの空間を区切っています。 これは開放感を求めるうえでは、大きなデメリットにな...
最小限の装飾とモノトーンですっきりとした外観。
玄関を開けると広々とした土間から、仕切りがなくすぐに広がるリビング空間。 LDKは白×木部のナチュラルで温かみのある色合いに。 1階と2...
ポーチタイルとホール側のタイルを同じものに統一し、広がりを持たせています。 階段下のデットスペースを活用した、約4.5帖玄関土間収...
都市の限られた敷地条件の中でシンプルにかつ最大効率で、快適な家をデザインする。まず必要なことは、優先順位をどう設定していくか?を決めることで...
大通り側に配置されたダイニングスペースは、ご夫妻のお気に入りの場所。テーブルについたときの目線の高さに横長の窓があり、視線が抜けてのびやかな...