ダイニングテーブルに座る人と視線が合うように、キッチンの床を20㎝低くしています。 お喋りを楽しみたいお施主様のためにこだわりました。
敷地に庭が確保できなかった分広い屋上を設けました。 子供たちと人の目を気にすることなく楽しい時間を過ごせる空間になりました。
家族が4人から6人になったからこそ、年に何回かだけでも全員が集まって楽しく過ごせる空間が欲しいということでできたのがこのバルコニー。しっかり...
・京都市内の住宅地で狭小間口で奥行きが長くウナギの寝床と言われる土地。 中庭を2か所設け、快適な3階建てになりました。 中庭の大き...
3方が障子で囲まれた和室は、来客や子育ての様々なシーンで使い分けることができます。
年間を通じて北から南へと風が通る立地条件を利用して、窓の取り方を工夫しました。 合わせて、部屋の使用目的や暮らしの時間帯にも考慮し設計。 ...
3階建てにすると、どうしても部屋によって明るさに多少の差が出ることがあります。 それを活かして、控えめな明るさの部屋を寝室に。 間接照明...
造作家具の隣には愛猫の為の開口部がありますね。
3F 寝室 【寝室】 3Fの床は北海道産のナラです。ミツロウ仕上げです。 北側の窓から、用水路がずーと先まで見えるので楽しい景色です。...
日当たりのよい2階リビング。吹き抜けを介して3階のキッズスペースとゆるやかにつながります。ホワイトアッシュ材の無垢フローリングにチェリー色の...
吹抜けと大開口で圧迫感のない空間。
こちらは子世帯の玄関です。 1階は親世帯のスペースをできるだけ確保するために子世帯は玄関と共有の納戸のみとなっています。 玄関もSICで...
住まい設計工房は、お施主様と共に楽しんで住まいづくりをしています。組子格子もお施主様の出身地、金沢から。中庭面に設置することで内と外の両面か...
すっきりとした中庭が1階まで明るさを届け、緩やかに離れとのエリア分けをしてくれる。