玄関、LDK、2階ホールまでは一体となった空間が続く。床のパインフロアーもお2人で塗装してくださった。
壁をタイルで仕上げた対面キッチンのカウンター。ダイニング周りがすっきりと片付くように収納を設けた。パソコンカウンターもキッチンに近い窓際に設...
柱の色は明るく壁紙はシックにすることで、ふつうの和室とはちょっと違った趣に。
吹き抜けリビングは、南・東に大きな開口を設けた。思い切り陽光を浴びながら、開放感にひたれる気持ちのいい空間。
背を低めに建てた自然に溶け込む木の温かみを感じる外観は、屋根に突き出た薪ストーブの煙突からも家の温もりを感じる。
「自転車の置ける玄関がほしい」との要望でできた整備までできる広いタイル張りの土間は、地窓からの採光とダウンライトでギャラリーのような空間に。
インテリアは木×ブラックの組み合わせで統一されています。
広々としたLDKには パインのフローリングや 杉板の階段を使用して、 木の温もりを感じられる様に しました。
バルコニーの無いシンプルな片流れの外観。ピアノの鍵盤を連想させる白と黒の外壁。
階段をのぼると、吹き抜けに面したホールが広がる。吹き抜け窓から山並みが望める。現在は、ご主人専用のトレーニングスペースに活用。
吹き抜けには側面に大きな窓を設け、3階とLDKに光を採り込んでいます。白い壁に黒枠の窓を採用し、スタイリッシュな印象に。
書斎からは外の景色を眺めることも出来ます。 在宅ワークの合間の息抜きにも。
吹抜けと大開口で圧迫感のない空間。
隣家が隣接する環境でも、南面に庭を設け、さらに吹き抜けの窓でしっかりと光を採り込むことが出来る。 吹き抜けの窓は庇で採光の調整をしながら、...
景観に配慮した外壁
やわらかなブラウンの外壁に木の格子のアクセントが効いて、広々とした田園風景にも負けず堂々とした外観。
縦長や四角い大きな窓が特徴の外観。
いまはお子さまのプレイルームになっている2階のホール。手すりの腰壁にはガラスをはめ ることで、吹き抜けから光が落ちるようになっていま...