スチールでデザインされたシースルー階段を上がると2階ホールの壁一面に設置された本棚。 奥様の趣味である写真や小物を飾ったり本棚としても大活...
ご主人のスニーカーコレクションの映える、造作棚を設置。 靴やコート、小物などの収納だけでなく、趣味部屋的な使い方もできるつくりに。
ウォークインクローゼットのある寝室は、圧迫感を感じさせないために壁の上部を抜いています。
木造で大スパン・大開口を可能とするSE構法により明るく開放的なLDKを実現。外からの視線を遮る壁でテラスを覆い都市部でも屋内外のプライバシー...
広々とした中庭を取り囲む構造。四季折々の景色が目を和ませてくれる中庭は、採光と景観という二つの役割を担っています。
南面にはできるだけ開口を。吹き抜けにはガラスをはめ込んだ手すりを採用しています。
2階からリビング見下ろすと、まるで吹き抜けのような空間となります
玄関ホールからリビングに入ると心地よい吹き抜けのリビングへ。造作建具の最後部には絹織物を使用。和紙を透かしたようなやわらかな光と色合いで人を...
玄関の正面にそっと配置された階段。ちらっと見える上部へそのまま外へ抜けるような階段はタイトル「ヘブンズドアー」の由来です。
2階ホールに設置された木の手すりも杉材で統一され、床材と相まってぬくもりを感じさせます。 2階廊下部分からはじまる勾配天井はとても迫力があ...
大きな裏庭には2.6mほどの高さまで壁を立ち上げ、外部からの視線をシャットアウト。
建具で仕切った2階の洋室は、大きく1部屋としてもそれぞれの個室としても変化できる。
壁一面に石目調のタイルを採用し、重厚感あるグレーのキッチンが主役の空間。収納や家電の配置も美しく整い、日常の動きもスマートに。落ち着いたダイ...
鉄骨手すりの階段と縦に抜ける吹き抜けが、空間に心地よい開放感をもたらす設計。 シンプルな構成にこだわりつつ、壁面の陰影やアクセントがさりげ...
キッチンからウォークインクローゼット、ランドリー室、洗面所、浴室へと裏動線で繋がります。リビングを介せば回遊動線となり、家事を効率的に行える...
リビングとダイニングの間に設置されたセンター階段
普段はこのように薪ストーブの奥の戸は開いていて、リビングとダイニングが一体となっております。 12cmの段の下は、土足エリア。居間から一歩...