京都市山科区に建つ、ガレージハウス 庭は白砂に石の枯山水、床の間のある純日本的な和室です。
グランドピアノが映える家
高低差のある土地では、階段付きの玄関ポーチを設けることが定石ですが、あえて低い土地の部分に玄関を設け、スキップフロアをつくりました。 室内...
玄関土間から続くシューズクロークと、玄関ホールから続くパントリー。 動線に合わせた収納計画としました。 また、ホールをまっすぐ進むとLD...
外壁には耐久性の高いガルバリウム鋼板を採用し、南面は白い漆喰塗に。 レッドシダーの板張りを部分的に取り入れ、デザインに心地よいリズムを生み...
吹き抜けでつながる2階のLDKと1階の趣味の空間。隔てるものがないので、顔を出せば大好きな趣味の空間をいつでも眺めることができます。
玄関のフローリングを斜めに貼ることで視覚的にLDKへいざいます。正面の壁は家族みんなで塗った珪藻土壁思い出もいっぱいです。 広くとった...
夜のあかりが、中庭の木々たちをやさしく照らし、昼とはまた違った表情に変えてくれます。
潮風が大敵となる自転車などをこの土間で管理する予定。もちろんアウトドア用品以外のものも収納できる。シューズクロークなども充実させた。抜けるよ...
1階のアトリエ兼玄関 個展やマルシェなど地域開放イベントのときは プルオープンになる玄関ドア 特徴的な玄関は街でもひときわ目立ちます。
作業中に洗い物が出るため、物が洗い易いように深型の病院シンクで造作の洗面台を作成しました。あえて作り込み過ぎず無骨な雰囲気にすることで、アカ...
二世帯分の車が十分に停められる大空間のビルトインガレージ。アプローチから玄関までプライベートな空間を保ちつつも開放的な仕上がりになりました。
三角屋根に木枠の窓が印象的な外観。 枕木のアプローチをあがると、板塀に囲まれたプライベートな中庭があります。 中庭に面して大きな掃き出し...
SE構法ならではの大開口により、LDKと外の空間が一体となり、のびやかな空間を作り出している。 バルコニーの壁を高く立ち上げることで、隣家...
大きな窓からパティオを望む玄関ホール。低めの框や屋内外の繋がりが空間に実面積以上の広がりをもたらしています。 シューズインクローゼットを備...
扉を開けると目の前にシンボルツリーのシマトネリコがのぞめる玄関ホール。中庭との間は引き違いのサッシが入っていますが、アシンメトリーなデザイン...
コンパクトな空間に大容量の収納を備えた玄関。階段越しに視線が抜け、圧迫感を感じません。