木製のストリップ階段は、重厚感と抜けのある軽やかさが相まって不思議な空間ができあがりました。南からの光もやわらかく降りそそぎます。
縦に長いLDK。階段と一体になった約4.3帖の吹き抜けスペースから、光がやさしく降りてきます。
吹き抜けに面したキッチン側の壁を、アクセントクロスでマットなカラーに。空間に変化が出てメリハリがつきます。
LDKにドンと配置された階段。鉄骨にすることで玄関側からも視線が通り、より開放的になります。
吹き抜けのまわりをぐるりとスチールの手すりが回ります。黒の塗装が全体を引き締めます。
幅を広げた廊下の奥には、こだわりの手洗いカウンターとアクセントの壁が!いい感じですね。
2階の廊下を腰壁にすることで、暮らしが繋がる住まいをデザイン。さらに、リビングの抜け感も演出できる。 階段下は収納として空間を最大限に活用...
フローリングはウォールナットを採用。落ち着きのある色合いと控えめな木目で、ゆったりとした空気感に包まれます。 TVボードは住まいに合わせて...
ホール。吹抜けの空間は階段が印象的です。
階段、廊下幅はそれぞれ約120㎝以上。 建物の北側にとった玄関脇の地窓と、吹抜けた先のトップライトで明るさを取り込みます。 夜には、地窓...
シンプルな手洗いコーナー
街並みになじむ明るく落ち着いた外観は、飽きのこない永く愛されるデザイン。 リビングにつながる中庭のタイルテラスやゆとりある造りで寛ぎの邸宅...
すれ違いも余裕なゆとりの階段。階段を中心に回遊できる住まいです。
ちょっとしたホームジムにも活躍できる空間
玄関からリビングへ入ると、吹抜けと大開口による開放的な空間になっています。リビング、ダイニングのどちらも前面が大きな窓になっており、そのまま...
シャープなラインに華奢な手摺とし、高いデザイン性と強度をしっかり考慮しました。 華奢な階段に対して、2階床高さにある現しの梁は、空間のアク...
実家を住み継ぐことになったことをきっかけに、新築を建てられたW様。 新たな住まいの条件となったのは「木の温もりを感じるフローリングの床」「...