畳スペースは、引き戸を開け閉めすることで、シーン毎に使い方を変えられる仕様。 吊押入には来客用の布団を収納。 板間には、ドレッサーを置い...
板張りのキッチンや高天井のリビングなど、LDKには拘りが沢山詰まっている。 中庭からの光で日中は吹抜けがなくても電気を付けずに過ごされてい...
ロフトにはカウンターを設けて、スタディスペースとしても活用。カウンター下から足を投げ出せて、目線も高く開放的なこの場所は、お家のなかで一番人...
ベランダへと続く大開口が空間を大きく広げて見せる。この開放感により黒のフローリングや柱を用いていながらも、重苦しくならずスッキリとした印象を...
リビングの一角に設けた、家族でくつろげる畳スペース。小上がりの下部は引き出しの収納になっています。モダンでエレガントなアクセントクロスが印象...
リビング横の和室は、「小上がりなので椅子のように座れたり、涼しいところが気に入ってます。壁も板張りにしたことで一体感が出ました」
中庭と和室へもオープンにつながるリビング
1階の書斎とはひと味違う、書斎のように使えるワークスペース。 小上がりの畳になっていて、廊下に設けられた造作本棚からお気に入りの一冊を取り...
奥さまのセンスが光るLDK。ぱっと目を惹くペンダントライトが空間に華を添えています。木質感と石目調のバランスも良く、全体的にやわらかい雰囲気...
建物内部に差し込む光の取り入れ方をCG グラフィックを屈指して設計。 だから、格子のスリットで室内の開放感や光を遮らないよう綿密にデザイン...
中庭を中心に設計。家のどこにいても自然を感じられ、心地いい暮らしの始まりです。 中庭を設けることで、採光や通風の効果も得ることができ、機能...
景色を取り込む2面の大開口部もSE構法ならお手のもの。
キッチン前に立つと明るく開放的なLDKを見渡すことができる。
礼拝堂の隣には、小上がりの畳スペースを設けています。子どもからお年寄りまで、足を伸ばしてくつろげる空間です。
出窓としたテレビ台が外観のアクセントにもなっています。テレビ台を壁に埋め込むことで床部分がすっきりし、より広く使うことができます。
お施主様がお茶のお稽古をし、教室もされる空間。 吊り鴨居で仕切られている襖を外せば6畳から8畳になるので、大炉も切っています。