和室の吊り収納には、「家内安全」「子孫繁栄」等々の想いをこめた唐紙を貼って。二世帯が幸せに暮らせるようにと、お施主様の想いがこもった空間のひ...
玄関もリビングと同じタイルを使用しています。 玄関からリビング、テラスまでつづきます。
柔らかく足触りの気持ち良いパインの無垢材。裸足で過ごすのがいいですね。 室内も明るい感じになります。
・京都市内の住宅地で狭小間口で奥行きが長くウナギの寝床と言われる土地。 中庭を2か所設け、快適な3階建てになりました。 中庭の大き...
スペースと使い勝手を両立するために、水回りは一列で繋がったような空間に。 ホワイトトーンで統一してすっきりとした印象に。
タイルを基調とした1階LDK 周囲の視線を遮りながら多くの光を取り込めるよう計画しています。
動画あり
玄関から各LDKに入る建具には染色塗装の建具を採用。弊社オリジナルの建具です。
リビングイン階段を上がると現れる吹き抜け上部の3階居室。 吹き抜けに面した部分に設けた引き戸の開閉で、プライベートとパブリックを使い分ける...
以前の暮らし方がそのまま移せるよう、ダイニングテーブルをソファで囲うスタイルとしている。 2階でもピアノやチューバやトランペットが演奏でき...
和室横の土間には敢えてむき出しの木材を敷きました。軒素材も構造に使うものを見せています。可愛くもなくおしゃれでもありません。ワイルド感たっぷ...