当ウェブサイトは、サービス向上の目的のためCookieを利用しています。Cookieの利用に同意していただける場合は、同意ボタンをクリックしてください。 閲覧を続ける場合には、同意していただいたものといたします。
車からの乗り降りが楽な、ゆったりとしたビルトインガレージです。 土間と立ち上がりのコンクリート色に合わせて、壁、天井をグレーの塗装で仕上げました。 宅配ボックスを壁に埋め込み、シャッターを閉めたままでも 荷物の受け取りができるようになっています。
シャッターの外にも1台駐車ができます。 インナーガレージには将来用にEV充電用コンセントを設置し、掃除用の水栓も備えています。 SE構法を採用しているので、短辺側の耐力壁なく、 間口4m、奥行9.5mという広々とした空間を作ることができています。
2階も耐力壁、間仕切りのないワンルームになっています。 トレーニングマシンの荷重もしっかり構造計算に反映させて、安心の構造となっています。 トレーニングルームなので床は長尺シートを貼っています。
トレーニングを終え、ほっと一息できるリビングスペースです。 壁際にはデスクを置いて書斎の役割も兼ねています。 採光は、外部からの視線を考慮してスリット窓を配置しています。
ミニキッチン横の壁には小さな収納棚を設置。 ちょっとした棚ですが食材や食器のストックに活躍します。 トレーニング後の軽食や水分補給にちょうどいいミニキッチンです。
トイレの奥にはシャワールームを設置。 シャワーとトイレを独立させながらもコンパクトにまとめています。
トイレの前は収納棚になっていて、タオルや日用品のストックができます。 可動棚の下にはバスマットをかけるハンガーパイプを設けています。 細部までこだわった収納計画をご提案しています。
階段下の空間を利用して、収納スペースを設けました。 家の中では邪魔になる大きなスーツケースなどを置くそうです。 洗車グッズや外で使う小物をしっかり収納できます。
隣の敷地が高いので高基礎となっていて、 基礎立ち上がりの高さまではモルタルで階段を作っています。
階段から上履きに履き替えのため、階段の1段目と2段目の蹴込部分を開けて下足入れにしました。 狭い空間だからこそ、小さなデッドスペースも収納として活かしています。
自宅隣の土地に立つガレージハウスです。 2階はワンルームで、ミニキッチンやトイレ、シャワーブースを備えています。 トレーニングルーム、リビング、書斎の機能を持ち、豊かな老後を楽しむ建物となっています。
子どもがひろびろ過ごせる家
ビルトインガレージのある家
都心で暮らす三世代同居の家
坪庭が出迎える家
家族7人の願いがつまった3階建ての三世代住宅
スキップフロアのある家
本と暮らす家
趣味を楽しむガレージハウス
コの字型の平屋
施工物件一覧
他の施工例を探す