MENU

周辺景観にも配慮した落ち着きある内外観の家

周辺の景観を配慮してシンプルモダンの外観
上下階の気配、空気がつたわる吹抜けのあるリビング
家事動線も家族の距離も近いダイニング・キッチン
造作のTV台が内装に馴染み、明るくゆったり寛ぎのリビング。
玄関へと続くタイル張りの土間を隣に、広がりのあるリビング
裏手に設けたリビングに隣接するウッドデッキ。
キッチン横の家事室は奥様のご希望
2階のフリールームは、子供の遊び場に。吹抜けで1階とつながり気配も感じられる空間
寝室の一角に造作したパウダールーム
お子様の部屋は壁色を自由な発送で。

周辺の景観を配慮してシンプルモダンの外観

建ぺい率が小さく、建物外観のデザイン制約が厳しい、京都市の風致地区に位置するお宅。デザインは規制を考慮した上で「シンプルモダン」をコンセプトとされました。外構工事で取付けた木の格子がアクセントに。

上下階の気配、空気がつたわる吹抜けのあるリビング

当初は考えておられなかったという吹き抜けは、楠亀の提案で設置することに。 「冬は1階の床暖房の熱が2階へ自然と上るので、2階は暖房いらず」とご主人。階段をリビング階段にされなかった F 様。 「代わりに吹き抜けから2階の気配、空 気が伝わるのでとても良かった」とは奥様。

家事動線も家族の距離も近いダイニング・キッチン

キッチン、収納、2 台の冷蔵庫、ダイニングテーブル、そして奥様の家事コーナーがコンパ クトにまとまった、使いやすいダイニング・キッチンスペース。

造作のTV台が内装に馴染み、明るくゆったり寛ぎのリビング。

「買ったのはソファ&テーブルとダイニングテーブルぐらい」という F 様、TV ボードをはじめ、 収納棚などの家具はほとんど造作となっています。TV台の壁面には吸湿性の高い「エコカラット」を一面に張り、天井には間接照明を取付けています。

玄関へと続くタイル張りの土間を隣に、広がりのあるリビング

タイル張りの土間は玄関からクロークを通って、リビングへと続く。大判のタイル張りにしたことで、より落ち着きと広がりのあるリビングに。 奥の掃出し窓からは裏手のプライベートなウッドデッキへと出入りが出来る

裏手に設けたリビングに隣接するウッドデッキ。

当初からご要望されたていたウッドデッキはリビング西側に設置。LDKから直接出入りできる。「経年変化したら自分たち で塗り替えできるように」と、デッキには無垢材を選ばれました。

キッチン横の家事室は奥様のご希望

家事室は裏手のプライベートなウッドデッキに直接出入り出来る掃出し窓でつながったレイアウトとなっています。家事室は裏手に設ける事があり暗くなりがちですが、こちらの部屋は明るい空間に。キッチンとも繋がり奥様のプライベート空間には最適です

2階のフリールームは、子供の遊び場に。吹抜けで1階とつながり気配も感じられる空間

いまはお子さまのプレイルームになっている2階のホール。手すりの腰壁にはガラスをはめ ることで、吹き抜けから光が落ちるようになっています

寝室の一角に造作したパウダールーム

お子様の部屋は壁色を自由な発送で。

周辺景観にも配慮した落ち着きある内外観の家

ご結婚当初から、いつかは注文住宅を考えておられたご夫妻。奥様おかれては、数年前から新築を想 定して、「こんな住まいを」のイメージをまとめたスクラップブックも作成されていたそうです。イ メージがいっぱい詰まったそのスクラップブックを手に、当初はハウスメーカーを回られたそうで すが、期待どおりの提案がなかなかもらえず意気消沈。そんな時、雑誌が見かけたのが楠亀工務店だっ たとか。パラパラとめくった時に目に止まった理由は、柱、梁、フローリングの木の質感と珪藻土 の壁の第一印象だったそうです。 楠亀工務店としては、お客様のイメージをいかにして具体的なカタチにするか? が最大のテーマ でもあったお宅のご紹介です。

場所
京都府京都市
延べ床面積
228.25m²
敷地面積
470.88m²
コスト
4,000万円~
形態
一般住宅
竣工日
2015年12月

施工工務店データ

株式会社楠亀工務店の施工物件

  • MS邸

    MS邸

  • ST邸

    ST邸

  • KY邸

    KY邸

  • 見晴らしのいい いなかの山小屋の家

    見晴らしのいい いなかの山小屋の家

  • SY邸

    SY邸

  • OG邸

    OG邸

  • FK邸

    FK邸

  • OY邸

    OY邸

  • NT邸

    NT邸

施工物件一覧

人気の施工例

他の施工例を探す