当ウェブサイトは、サービス向上の目的のためCookieを利用しています。Cookieの利用に同意していただける場合は、同意ボタンをクリックしてください。 閲覧を続ける場合には、同意していただいたものといたします。
景観法の制約のある中で、モダンなイメージを持たれていたご主人のご希望もあり、軒を出さない切妻屋根の外観デザインとしました。ガルバリウム鋼板をベースに、表の部分にはモルタルや天然石、無垢の木を組み合わせる事により凹凸の表情がありながらも、モダンな仕上がりとしました。
軒を出さない外観デザインですが、日射を抑えたい南面は外壁ラインを後退させ、窓を多く配置した部分の上には軒のあるデザインとしました。奥行きのある敷地は、生活道路に面していてプライバシー確保のため、奥にリビングとウッドデッキをレイアウトしました。表は閉鎖的な仕上げとなる。
生活道路に面する玄関は、木の格子で道路からの目線を遮り、深い軒で一呼吸置くことができる空間。天然石を組み合わせた凹凸のある玄関の外壁は重みのある仕上がりに。
玄関を入って正面に見える壁は、様々な厚みの木を組み合わせた木タイル仕上げ。ポーチの石とはとは印象が変わり、温かみを感じる室内を思わせる。
一続きで造りつけたキッチンと並ぶダイニングテーブルには、来客時にも対応のできるベンチを同じ素材で備え付けた。珪藻土の白に階段際の壁面にはタイルを貼り、天井に張ったレッドシダーの無垢板が印象的。
LDKは間口5460mm、奥行き8190mmの長方形の形をした30帖の空間。大きな梁で2階床を支える事で、下階には広い空間をつくり出す。リビングで子供達は広々と遊び、SE構法の良さを感じるそう。 右手には和室、左手にはパントリーや洗面脱衣など、生活のしやすいレイアウト。デザインにも配慮し、奥様の趣味で集められた雑貨がキッチンの棚に並ぶ。右手の掃き出し窓の外にはウッドデッキがあり、子供達も出入りして遊ぶ。北向きに配置される窓にはトリプルガラスを嵌め込み断熱性能を高めている。
3本の引き込み戸でLDKと繋がる和室。床の間こそ備えていないが、窓と木のカウンター1枚がその代役となる。壁いっぱいの収納も広がりやすい子供の荷物などの収納に重宝している。四角の建物から飛び出た部分に配置された和室は、将来リビングを通らずに庭をぐるりと廻れば直接出入り可能なレイアウト。教室など訪問者の出入りを想定して家づくりをしたことにより、利用価値が広がる和室。右手吐き出し窓の外はウッドデッキが広がり、庭を通って玄関へと繋がる。子育て中の現在は、子供たちの昼寝の場としても母にはありがたい。
リビング上の階段を兼ねた吹抜けは天井が高く上部にも広がりを感じる。夏には2階ホールに設置したエアコン1台を稼働する。「冷たい空気は自然と下へ降りる」性質を利用し、高い位置から吹き出す冷気は、2階の空間や吹抜けを伝い、自然とリビングへと降りてくる。外張り断熱と充填断熱を組み合わせた高気密高断熱「ダブル断熱」で、屋外の暑さをシャットアウトし、室内の冷気を逃さないため、たった1台のエアコンを弱運転するだけでも家中が涼しく快適な温度を保つことができる。屋根の頂部に設けたトップライトは、「暖かい空気は自然と上昇する」性質を活かして熱気を逃す役目を行う。
本棚やクローゼットを間仕切りとして奥に1部屋の子供部屋を設けた。SE構法の「スケルトン&インフィル」の考えのもと、内部に多くの柱を必要としない構造体のメリットを活かし、建築当初より子供部屋を間仕切ったものの、本棚と収納の上部はロフトとし、奥の部屋とは完全に仕切ることなく繋がっている。「エアコン1台で快適に暮らせる」メリットを活かしたことと、仕切られないことにより広がりを感じる。ロフトは納戸も兼ねていて、大型のストック空間としても利用している。
2階のホール内にはカウンターを設けご主人がの仕事場として利用されている。「こもって仕事をするタイプではないので」と広い空間の一角に設けたが、休みの日には子供の姿を見ながら作業もできると、重宝されている。 奥には寝室が配置されている
土地探しからスタートされたO様の家づくりは、何度も見学会にご来場いただきご検討を重ねれらました。外観デザインはガルバリウムをベースに、モルタル、天然石、無垢の木の異素材を組み合わせ、重みのある雰囲気を持たせました。 南側が生活道路に面していることから、あえてリビングを裏手に配置し、延長にウッドデッキをつくり、子供達も外部の目線を気にすることなく内外の出入りが可能な間取りです。南側に面するリビングの吹抜けからは明るい日射もあり、高い天井で広々とした空間がダイナミックです。
MS邸
ST邸
KY邸
見晴らしのいい いなかの山小屋の家
SY邸
OG邸
FK邸
OY邸
NT邸
施工物件一覧
他の施工例を探す