旗竿地で新築を建てるなら?メリットや後悔しないための注意点を解説

旗竿地で新築を建てるなら?メリットや後悔しないための注意点を解説のインデックス
家を建てる際、土地選びでお悩みの方も多いのではないでしょうか。今回は様々ある土地の形状の中から、「旗竿地(はたざおち)」と呼ばれる、ちょっと“クセのある”土地について解説します。一見不利にも思える旗竿地ですが、しっかりと特徴や注意点を理解して選べば、予算を抑えつつ理想の住宅を手に入れることができます。
旗竿地とは?
旗竿地とは、道路に接する間口の狭い路地の先に、住宅を建てるための敷地があるという形状の土地です。上から見ると旗のついた竿のような形に見えることから、この名前がつきました。「敷地延長」や「敷延」と呼ばれることもあり、不整形地の一種です。扱いづらい土地なのではないかと不安を持たれる方も多いのですが、旗竿地ならではのメリットもあり、工夫次第で快適な住宅を建てることができます。
後悔しない選択に!旗竿地のメリット
土地代を安く抑えられる
旗竿地の最大のメリットのひとつは、安く土地を購入できることでしょう。一般的に、道路に接する間口が狭く整形地よりも建築ハードルが高いと判断されるため、周辺の土地よりも割安な価格で販売される傾向にあります。整形地だと土地価格が高く手の届きにくいエリアでも、旗竿地なら予算に合う土地が見つけられるかもしれません。
家に予算をかけられる
旗竿地では土地にかかるコストが抑えられる分、住宅そのものにしっかりと予算をまわすことができます。竿にあたる部分も土地面積として計上されるため、同面積の整形地に比べ延床面積を大きく確保することが可能となり、広い家を建てられる可能性もあります。無理なく理想の家を建てたい方には、旗竿地は十分に検討する価値がある選択肢といえるでしょう。
路地部分を活用しやすい
旗竿地の竿にあたる部分、つまり道路から建物までの通路部分も、アイデア次第で様々に活用することができます。駐車場のほか自転車やバイクの駐輪スペースとしても活躍しますし、植栽スペースを設けることで緑を感じられるアプローチにするのも良いでしょう。整形地にはない自由なスペースがあるのは、旗竿地ならではのユニークな特徴といえます。
プライバシーを確保できる
旗竿地の多くは道路から奥まった場所に建物があるため、外からの視線を気にせず生活できるというメリットもあります。通行人に家の中を覗かれる心配も少ないので、日中はカーテンを開けっ放しにすることもできるでしょう。大きなリビングやバルコニーも実現しやすく、開放的なお家時間を過ごすことができますね。
騒音や事故の心配が少ない
旗竿地は道路から距離があるため、子どもが飛び出す危険が少なく、安心して暮らせる環境といえます。家のすぐ前を車や人が通ることも少ないので、ペットを飼っている方にもおすすめです。通りに面した家に比べて車の通行音や振動も響きにくいため、都市部の住宅街でも“静けさ”を求める方にはぴったりな選択肢といえるでしょう。
後悔しない旗竿地の選び方・注意点5つ
間口3m以上の土地を探そう
旗竿地を選ぶ際、まずチェックしたいのが間口の広さです。建築基準法では原則幅2m以上の接道が必要とされていますが、実際には3m以上あると車の出入りや生活動線がぐっと快適になります。3mあれば重機の使用も可能となるため建築時の追加費用の心配もいりません。間口が狭すぎると駐車や車の乗り降りに不便を感じやすく、車などを傷つけるリスクもあるので注意が必要です。
路地の形状や面積に注意しよう
旗竿地の竿部分は、土地の一部であると同時に通行・駐車スペースでもあります。ここが変形している土地だと、家の設計に制約が出たり車の出入りがしにくくなるケースがあります。また、路地部分も含めた土地の面積が表記されていることがあるため、実際の建物を建てられる敷地(有効宅地面積)を事前に確認しておくことが大切です。
付帯工事費用を確認しよう
旗竿地では、通常よりも工事費がかかることがあります。重機が入れなければ資材を運ぶのに手間がかり、水道やガスなどが通っていなければ配管を長く引く必要があるケースもあるでしょう。整形地に比べて付帯工事費用が高くなる可能性もあるので、土地価格が安いからといって飛びつかず、トータル費用で比較検討するのがポイントです。
光や風の通りやすい間取りにしよう
旗竿地は、周囲を他の建物に囲まれていることが多いため、十分な日当たりや通風を確保しにくい可能性があります。建物の位置や高さによっては予想以上に暗い住宅になってしまうケースもあるため、設計段階から「明るさ・風通し」を意識したプランを立てることが大切です。窓の配置や中庭、吹き抜けなどを活用して、光や風を取り込む工夫を考えましょう。
防犯対策を考えよう
旗竿地の奥まった場所はプライバシー性が高い反面、人目が届きにくいため防犯面では注意が必要です。死角が多いと見知らぬ人が無断で敷地に入り込むなどのトラブルがおこる恐れがあるので、間取り計画時には十分気を付けましょう。センサーライトや防犯カメラ、強化ガラスなども活用しながら防犯対策をしっかり行うことが大切です。
まとめ
旗竿地は一見クセのある土地に見えますが、実はメリットもたくさんあります。土地代を抑えて、建物や住宅設備にしっかりこだわれる点は、限られた予算内での家づくりをしたい方にとっては大きな魅力です。購入前には間口や路地の形状、工事費用、間取り、防犯といった注意点をしっかり確認しておくことが、後悔しないためのカギになります。