2025.02.10

中庭を介して共存する“好き”に囲まれた平屋とガレージ

分棟スタイルで実現したそれぞれの理想と夢の世界

美しいネイビーブルーのタイル壁や鮮やかな彩りのテキスタイルに引き立てられ、ユニークなデザインのモビールが揺れる住宅棟、そして、2台の愛車と7台のバイクをゆったりと並べ、心置きなくメンテナンスを楽しむガレージ棟――個性的な2棟が向かい合うT邸は、夫妻のそれぞれの夢を叶えた分棟スタイルの住まいだ。
 
 
新築の計画は、TIMBER YARDのインテリアショップをよく訪ねていたTさんの奥さまが、古い家を建て替えたいと相談をもちかけたのがきっかけだった。先祖代々受け継いできた和風の庭園を有する土地は約200坪と広く、広縁の奥に和室がある昔ながらの建て方で家のなかが暗い。すっかり建て替えて、好きなものに囲まれて暮らしたいという思いがあった。具体的には3つの要望があり、1つはインテリアの好きな奥さまが好みの家具や小物を置いて楽しめる家であること。2つ目は車やバイクが趣味のご主人が部品の交換や手入れ作業もできる広いガレージがあること。そして3つめは保護猫の里親として常に数匹の猫と一緒に暮らしており、ペットにとっても快適な家にということだった。
 
 
設計を担当したTIMBER YARDの小林辰彦さんが考えたのは、敷地のゆとりを生かし、ご主人のガレージスペースを離れのように独立させた分棟式にすることだった。「初めは1棟の建物に大きなビルトインガレージを設けることも考えたのですが、道路側が広くて奥に進むと狭くなるという変形した敷地だったので、1棟にしようとすると敷地にきれいに収まらず、ファサードも整いません。そこで分棟式をご提案しました。これならインテリアの楽しみとガレージという対照的な世界が混じり合うこともなく、それぞれの理想を追求することができます」
 
 
分棟式にはさらなる利点もあった。ガレージ棟の位置を工夫することで道路から住宅棟のリビングに注ぐ視線を遮ることができるからだ。夫妻も分棟式の提案が気に入ってGOサインを出した。ご主人は独立させるならもう1つの趣味であるギターを飾って楽しむスペースもつくろうと、計画はさらに膨らんでいった。
 
 
小林さんは、住宅棟をL字型にして中庭を設け、その中庭のプライバシーを守るようにガレージ棟を配置した。2棟の巧みな配置で、道路側には植栽で街並みを引き立てるゆとりの佇まいとアプローチが生まれ、同時に外からの視線を気にせずに過ごせる中庭とリビングが誕生した。
 
 
さらに住宅棟のLDKは勾配天井にして天窓から空と森の緑を取り込み、建物の端部も窓にして視線が気持ちよく抜けるようにしている。どこにどんな家具を置くか、アクセント壁にはどんなタイルを使うか、奥さまと細かく打ち合わせ、またガレージにはどれくらいの作業スペースが必要か、楽器やスピーカーの収納はどうするか、ご主人と詰めた。猫のためには、インテリアを壊さないように、さりげなくキャットウォークや小窓を工夫。意匠としてあえて梁を設けたのもそのためだ。
 
 
夫妻と猫――それぞれが好きなものに囲まれ、心を寄せ合いながら暮らす唯一無二の楽しい住まいだ。
 
 
取材・文/酒井 新

T邸
設計施工 TIMBER YARD 所在地 千葉県千葉市
家族構成 夫婦+猫 敷地面積 610.00㎡
延床面積 215.50㎡ 構法 木造SE構法

この家を建てた工務店

MLWELCOMEの新着記事