寝室は、多用途に使える和室にしました。 布団の収納は吊押入とし、足元を浮かす事で床面を広く見せる事ができます。
和室の寝室の障子の上はガラス欄間で天井とつながり、広がりを持たせています。 天井は上り梁を見せ、ベニヤ板に塗装を施し、和テイストに。
2面に引き戸を設けた和室です。閉めて客間にできるところが日本の住宅の賢い使い方ですね。 普段は脚を伸ばしてゆったりする時間を過ごします。お...
6畳の和室は引戸で仕切れるので来客時にも重宝します。引戸は壁に完全に引き込めるので普段はLDKと一体で空間を広く使えます。
オリジナルのデザインで設えた障子窓。 奥に配した階段の窓からの明かりを優しく取り込む室内窓です。 和室は、一番のこだわりポイントでした。...
構造的にもコスト的にも理にかなう定番のスタイル。 ビルトインガレージを備えた4LDKで、タイルテラスと屋上にも広いバルコニーが。
シックな壁紙と木天井がお洒落な和室です。
玄関から入るとこんな空間が!天気が良い日には光が差し込み、明るさいっぱいのリビング。SEの構造材がナチュラルな雰囲気に。
猫と暮らす二世帯住宅。 一階は猫とおばあちゃんのスペース。 2階とロフトがご夫婦とお子様のスペース。 コンパクトでありながら、ご家族仲...
小上りのタタミコーナーはお子様の遊びやお昼寝、またご家族のスタディースペースとして活躍します。畳はお手入れのしやすい和紙畳をご採用されました...
小上がりでつくった和室の床下をいっぱいに活用した、引き出し収納。 来客時の布団や座布団などたっぷり片付いて、使いたいときにすぐ取り出せます...
地下室に和室を設けました。 ドライエリアを設け、暗くなりがちな地下でも光が差し込む明るい空間に。 こちらの空間で、ご趣味の茶道を静かに嗜...
プリーツクスリーンを下した小上がりの畳スペース。 シーンに応じて上げ下げするこことで、開放感を楽しんだりひとりの静寂を楽しんだりできます。
ふすまには海外から取り寄せたクロスを貼って、自分好みの空間に。 小上がりにして下部を収納にして有効活用。 照明も空間に合わせてチョイスし...
タタミでごろんとくつろぎたいというご要望からできたLDK スペースを節約するために、畳部分を階段の1段分として活用しました。 また、TV...
和室の周りを一周できるヒノキ無垢の廊下です。掘りごたつもあります。和室の障子もほぼ全開できます。
和室は普段は開放して一体で利用、来客時は障子を閉めて個室として使える。 開放して利用する際、中庭ともつながる。
小上がりの畳コーナーは、マルチに活躍。 バルコニーで干した洗濯物を畳コーナーへ窓からポイポイ入れてしまえばあとは畳で座りながらお畳したり、...