和室は普段は開放して一体で利用、来客時は障子を閉めて個室として使える。 開放して利用する際、中庭ともつながる。
小上がりの畳コーナーは、マルチに活躍。 バルコニーで干した洗濯物を畳コーナーへ窓からポイポイ入れてしまえばあとは畳で座りながらお畳したり、...
畳の間は趣味やゲストの宿泊など多目的に使える場所となっています。 広い空間ではありませんが、吊押入れや地窓によって、視覚効果で広く見せる工...
大きな屋根を持つ平屋造りの家。 コ型に凹ませた建物形状で、各部屋から中庭を通じて明るい光が差し込む。 屋根勾配に沿って高さを十分に確保し...
勾配天井にすることで、吹き抜けの開放感をさらに高め、空間の広がりを生みます。 また、2階廊下をも兼ねる高い位置に窓が設けることで、1階リビ...
動画あり
安眠を誘うダーク色でまとめられた畳の寝室。
伝統的な和室とは少し異なる、個性的なデザインの和室。 3方向の窓からそれぞれ異なった風景を楽しめる部屋なので、それぞれの性格を強調し、窓ご...
リビングにある和の空間。 障子の開け閉めだけで広々空間にもプライベート空間にも変化。
動画あり
寝室は、小さい子供2人と一緒に布団を並べてなれるように畳にしました。 子供たちが大きくなって別々で寝るようになったときに床をフローリングに...
リゾートをイメージしたパッシブデザインの家です。 SE構法によるLDKの大きな吹抜け周りは2階の回廊が取り囲み、2階の部屋からも近くに感じ...
小上がり越しにもう一つの庭へ。室内と外がやさしくつながる眺め。
キッチンからはLDK、和室全体をも渡せるようになっており、子育ても安心。 中庭への眺めが開放的で心地いい。 中庭の板塀を高めに立ち上げる...
和室の一面が小豆色、そして畳の緑でよもぎまんじゅうのようですね。 リビングともつながっている状況は狭小地とは誰も思いません。
スタイリッシュな外観と、ホワイトを基調とした内装のお家です。 吹き抜けと大きな窓から光が差し込み、開放的な空間に。 土間収納からキッチン...
シンプルな8帖の和室。広縁から障子を通して柔らかい光が入ります。
窓をとるために、床のレベルを変えて外からの視線に配慮。 掃き出し窓から外へフラットにつながるウッドデッキは木フェンスを高く張り、光と風だけ...
TV台を兼ねた壁面収納を造り付けし、リビングがすっきり片付くようにしています。
リビングとゆるやかにつながるこの小上がりの畳スペースは、 暮らしの中に“ちょっとした余白”をつくってくれる場所です。 床との段差があ...
動画あり