当ウェブサイトは、サービス向上の目的のためCookieを利用しています。Cookieの利用に同意していただける場合は、同意ボタンをクリックしてください。 閲覧を続ける場合には、同意していただいたものといたします。
障子紙の代わりに布を貼れる「布框戸」が印象的なおしゃれな空間。 布框戸の下は大容量の畳下収納になっており、子供のおもちゃからマットレスなど様々収納出来ます。 吹抜けのない空間でも、南に面した掃き出し窓や玄関とLDKを間仕切るガラス建具などで光が行き届き、心地よい明るさの空間になっています。
奥様が拘ったのは、ガルバリウムの外壁に木をポイントで使ったおしゃれな外観。 バルコニーやウッドデッキに木を使い、理想を形にしました。 一通りの多い道路に面するウッドデッキは視線を遮るように、板塀を高めに立ち上げています。
玄関にはトルコランプを飾りたいと仰っていた奥様。 大きなランプがあっても狭さを感じさせない広々土間は3帖分。 壁面には造作の収納で靴やコートを十分に収納出来ます。
LDKと土間はガラスのオリジナル建具で間仕切ることも出来れば、開け放して土間をLDKの一部として使用することが出来ます。
杉の無垢床で昭和感を演出しながら、プラスα木製階段や畳のリビングでさらに昔ながらの空間に。 LDKに入った瞬間、ブルーのクロスや複数種類の布を使った布框戸、タイルなど様々な色があってもごちゃごちゃしないよう、統一した木の色でしめながら、空間をまとめました。
リビングには、レコードや植物などが飾れるよう。壁面いっぱいの棚を造作。 ブルーのクロスが鮮やながらも可愛らしすぎないよう演出しています。 畳の高さに合わせたウッドデッキは、外部からの視線を遮るよう高めの板塀を設置し、プライベートな空間として楽しめます。
ダイニングよりも小上がりになった畳リビング。 畳に腰掛けるとダイニングにいる家族との視線が合い、落ち着く空間。 布框戸を締め切り、個室としても使用することが出来ます。
キッチンは壁付けキッチンをパインの板貼りの枠で囲って対面式に。 好きなタイルを2種類使って、背面の造作カップボードにも拘りを詰め込んでいます。 玄関→パントリー→キッチンへ動線が繋がっている為、収納がしやすく、片付けや使い勝手の良い家に。
じょぶオリジナルの実験用シンクに木製カウンターを組合せた洗面台。 化粧やアイロン掛けが出来るよう、カウンター部分を伸ばして使いやすく。 タオルや着替えを収納出来る天井までいっぱいの棚も便利。
高度地区の規制を、斜線の形状に合わせて折ることで制限をクリア。 表しの梁やカラークロスで子供がワクワクする空間に。 将来間仕切り壁を設けて2室にすることも出来ます。
昭和レトロな懐かしい雰囲気に北欧の色使い。 大好きな物に囲まれて、物が多くても落ち着く「好き」が詰まった空間。 住めば住むほど、味わいを増していく、ずっと永く暮らせる家。 ・ゼロエネルギー住宅(ZEH) ・長期優良住宅
大開口でLDKと繋がる中庭のあるおしゃれな家【奈良】
広い土間と中庭で繋がりを楽しむ平屋の暮らし【兵庫】
画家が暮らす、アトリエのある住まい【大阪】
10坪の平屋【大阪】
木の温もりに包まれた中庭のある家【大阪】
中庭でつながる多角形の平屋
経年美に想いを馳せる家
北向きの土地でも明るい重量木骨の家【大阪】
庭を取り込むアウトドアリビングのある暮らし【兵庫】
施工物件一覧
他の施工例を探す