
5mの外壁に囲まれたテラスは、リビングの延長として活用することを想定して計画しました。壁は隣家からの視線を遮りながらリビングへの採光を妨げない高さに設定しています。
ここは本来建蔽率の制限により建物を建てることができない部分ですが、室内同様に活用できる空間になりました。
計画地は、広さにゆとりがあるものの建蔽率・容積率の制限が厳しい敷地。建物を建てられない「余白」となる部分を、どう生かすかがプランニングのテーマでした。
そしてオーナーさまの最も大きなご希望は、明るい家をつくること。両隣に建物が近接する環境で、開放性の確保が課題でした。
そこで、屋外の「余白」に中庭とテラスという二つの役割を持たせて配置。
中庭は「光井戸」として敷地中央の光の届きにくい場所に自然光を届ける働きをします。そして、テラスは一階LDKと隣り合う配置とし、外壁で囲むことで、リビングの延長として日々の団らんや遊びを愉しむ空間となりました。壁が隣地からの視線を遮り、テラスはもちろんリビングにいても外からの干渉を気にする必要はありません。
内装は、グレーを基調にブラウンを効かせたモダンで上品なデザイン。木を多めに取り入れることで、どことなく和モダンの雰囲気が感じられる、落ち着いた印象に仕上がっています。