当ウェブサイトは、サービス向上の目的のためCookieを利用しています。Cookieの利用に同意していただける場合は、同意ボタンをクリックしてください。 閲覧を続ける場合には、同意していただいたものといたします。
東西に大きく架かった屋根が特徴的な焼杉の外観。西側には窓がなく、夏の西日をカットし、室内の温度上昇を抑えるよう計画している。ご主人の念願であるビルトインガレージは、ガレージ内で愛車のメンテナンスが出来るスペースを確保。
ガレージは屋根形状に合わせた勾配天井とし、開放的な空間となっている。1階は玄関ホールからガレージへアクセスできる間取りで、2階からはガレージを見下ろすことができる大きな窓を設置。
開放的な2階リビングはSE構法によって柱のない空間を実現。北側の大きなすべり出し窓からは借景の緑が見える。パッシブデザインの恩恵をしっかりと享受できるよう、南側に大開口を設けている。天井は塗装したラワン材を貼り、落ち着きのある空間となっている。
LDKの一角に設えた約3畳の畳スペース。カウンター下は足を下ろして座れるよう掘り込みにしているので、読書や勉強、仕事など家族みんなが多目的に使える場所となっている。
畳スペースから見た2階のLDK。南側に設けた大開口によって照明いらずで快適に過ごせる空間となっている。リビング奥にはビルトインガレージの愛車を眺めることができる大きな窓がある。
LDKを見渡せる開放的な造作キッチン。約2.6mのカウンターは収納量をしっかりと確保し、使い勝手抜群。キッチン奥には冷蔵庫を置けるパントリーを設え、大容量の可動棚も造作している。
たっぷりの光が差し込む南側の大開口。計画時に3Dソフトで日照を検討し、1年を通して快適に暮らせるよう計画している。夏の日差しは最小限に抑えるために、南面外壁には窓の両サイドに袖壁を設置。冬は日射を取得し、夏は日射を遮蔽できるよう計算したプラン。
曲線の壁と雑木林の緑が目に入る玄関ホールは、2階へ誘導する効果を持たせる。ホールからはビルトインガレージへアクセスできて帰宅後すぐに愛車を眺めることができる。大容量のシューズインクロークを設けており、玄関はすっきり広く使える間取りとなっている。
玄関から土間で続くシューズクローク。可動棚を設えた靴収納の対面にはハンガーパイプを設置している。コートを玄関で脱いで掛けておけば、室内に花粉などを持ち込まない。土間収納は傘やカッパを掛ける際に水垂れを気にせず使用できる。
1階の洗面は実験用シンクとシャワー水栓を採用し、天板も広くすることで朝の混雑解消に。風通しの良い窓側には室内物干しスペースを設けている。脱衣室と洗濯洗面室を分けることで、家族の入浴中も家事がしやすい間取りとなっている。
戸建住宅団地に建つ大屋根の家。敷地はご実家の裏側の土地にあるため、計画時には3Dソフトで日陰の範囲を検証。その結果、一番心地よく暮らせるために2階にLDKを配置する計画に至った。ご主人の念願であるビルトインガレージも計画し、いろいろな角度から愛車を眺めることができる。 大きな屋根を東西方向に葺き下ろし、夏場に室内の温度を上昇させる朝日や夕日をカット。1年を通して快適な空間で愛車とともに暮らしを愉しめる住まいとなっている。
【広島市】環境をコントロールする±ゼロの住宅
【廿日市市】宮島を望む高台の家
【広島市】雑木林と暮らす家
【広島市】趣味と共に暮らす家
【広島市】性能と感性のバランスを大切にした家
【東広島市】ビルトインガレージのある大屋根の家
【広島市】分譲地の正しい街並みを提案するパッシブデザイン住宅
【広島市】音楽のある暮らしを愉しむ家
【広島市】建築と暮らしとが調和した職人技の光る家
施工物件一覧
他の施工例を探す