MENU
デザイン・性能・保証に優れた重量木骨の家とは?

和モダンとは?特徴や魅力、おしゃれにするポイントをご紹介!

更新日:2024.12.17 作成日:2024.12.17
和モダン
古き良き日本の伝統美と、現代的な機能美を掛け合わせた「和モダン」。シンプルで落ち着きのある空間デザインが特徴で、日々の暮らしに癒しをプラスしたいという方におすすめです。今回の記事では、和モダンの魅力や、部屋づくりのポイントについて、詳しくご紹介していきます。


和モダンとは


和モダンなLDK
和モダンとは、日本の伝統的な和の要素と現代的なデザインを組み合わせたスタイルを指します。日本の伝統的な家づくりの良さを残しつつ、現代の暮らしにマッチした住宅を作ることができるため、幅広い世代に受け入れやすいという特徴があります。


和モダンの特徴とは?


和モダンな平屋の外観


和と洋をミックスさせる

和モダンは、和と洋の二つの要素をバランスよく組み合わせたスタイルが特徴です。ベースとなる部屋のタイプは問わず、畳敷きの和室でも、フローリングの洋室でも、取り入れるアイテムを工夫することで和モダンな空間を作ることができます。例えば、和室をベースにする場合は、ソファやカーペットなどの洋風のアイテムをメインに取り入れ、洋室をベースにする場合は、一部に畳を敷いたり、建具に障子やふすまを使用したりするケースが多く見られます。


ナチュラルな自然素材の使用

和モダンのスタイルには、木、珪藻土、和紙、天然石といった自然素材がふんだんに使われています。これらの素材は、日本の建築で伝統的に使われてきた素材でもあり、和の要素を構成するためには必要不可欠です。また、見た目がシンプルで、調湿や調温、消臭といった機能性にも優れているため、モダンな空間を演出するのにも適しています。見た目の美しさや、手触りや香りの良さなど、五感で楽しめる点も、これらの自然素材を使用するメリットの一つと言えるでしょう。


直線的でシンプルなデザイン

直線的でシンプルなデザインも和モダンの特徴の一つ。畳や障子、格子などに見られる和室特有の真っ直ぐなラインと、現代的なミニマルデザインは相性が良く、これらを掛け合わせることで、静謐な和モダンの美を演出することができます。華美な装飾を施さないことによって、自然素材が持つ本来の美しさを引き立てることもできるでしょう。無駄のないシンプルな形は洗練された印象を作り、長く愛され続けるデザインとなります。


和モダンの魅力とは?


和モダンな木の内装


日本の気候に適している

日本には四季があり、特に夏は暑さと湿気、冬は寒さと乾燥が顕著です。和モダンな家には自然素材が多く使われているため、湿度や温度の変化が大きい日本の気候に適しています。特に木や土には湿度や温度を一定に保つ効果があるため、一年を通して快適な室内環境を保つことができます。また、和の要素として大きな軒や縁側を設ければ、夏の強い日差しを遮ることができるでしょう。


経年変化を楽しめる

和モダンな家は、経年変化を楽しめるのも魅力の一つです。自然素材が多く使われているため、月日を重ねるごとに独特の風合いが増していきます。長年暮らしても住宅の美しさが褪せることなく、家族の思い出とともに、より特別な空間へと変化していきます。素材の劣化ではなく「味わい」として楽しむ感覚は、和モダンならではの贅沢と言えるでしょう。


おしゃれな和モダン空間にするポイント



和と洋のバランスに気を付ける

和モダンなグレーの畳
おしゃれな和モダン空間を作るには、和と洋のバランスが重要で、ベースとなる部屋が和室か洋室かによって、取り入れるべき家具のテイストが変わってきます。和と洋のそれぞれの要素を補うように家具を選ぶ必要があり、どちらか一方に偏ってしまうと、ただの和室または洋室になってしまうため注意が必要です。また、北欧家具などに見られる、ナチュラルかつシンプルなデザインは、和と洋の両方にマッチしやすく、おすすめです。


素材や色にこだわる

無垢材の和モダンリビング
和モダンな内装に合わせて、自然素材を使ったアイテムを取り入れれば、統一感のある空間を作ることができます。白、黒、茶、ベージュ、グレーといった、アースカラーの色味を意識すると、よりナチュラルな空間を演出できるでしょう。また、金属やガラスといった無機質な素材を取り入れれば、現代的なスタイリッシュな雰囲気をプラスできます。ただし、多用しすぎず、ワンポイントのアクセントとする程度に抑えることが、おしゃれな和モダン空間のコツと言えるでしょう。


家具の配置で開放感を演出

小上がりのある和モダンな家
おしゃれな和モダン空間を作るためには、家具の配置にも注目したいところです。物が多い部屋は圧迫感を生み、雑然とした印象を与えるため、和モダン空間には不向きと言えるでしょう。このため、和モダン空間ではアイテムの量を最小限に抑えることがポイントとなります。また、畳の部屋では床座が基本となるため、家具の高さを低めに揃えると良いでしょう。目線の高さが低くなることで、天井が高く感じられ、開放感のある空間を演出できます。


おしゃれな和モダンデザインの事例をご紹介



深い軒と落ち着いた色合いが上品な外観

大きな窓が特徴の和モダンな外観
深い軒と落ち着いた色合いを取り入れた和モダンな外観は、上品で洗練された雰囲気を演出。シンプルな建物の形状がモダンな印象を与える一方で、玄関ドアの木目が和の温かみを加えています。また、大屋根、下屋根とも傾斜の緩やかな切妻屋根を採用していて、ゆったりとした佇まいが和モダンの印象を強めています。


掘りごたつのあるナチュラルなLDK

和モダンなリビング・ダイニング
こちらは、自然素材をふんだんに使ったフローリングのLDK。アクセントウォールの石目や、天井やキッチンカウンターの板張りが美しく、上質な空間を演出しています。このLDKの最大の特徴は、ダイニングの掘りごたつ。フローリングよりも高い場所に座面を設計し、キッチンに立つ人と目線が合う高さになっています。家族が自然と集まりたくなる、心地の良い空間です。


まとめ

今回は和モダンな家について、詳しくご紹介しました。自然素材を多用したシンプルで落ち着きのある和モダン空間を作れば、幅広い世代の人が快適に過ごせる住まいを実現できるでしょう。和と洋のバランスや、アイテムの取り入れ方を工夫して、世界に一つだけの和モダン空間を作ってみてくださいね。

和モダン 施工例

洋室と和室の違いとは?メリット&デメリットも徹底解説!

最新の特集はこちら

特集一覧はこちら