当ウェブサイトは、サービス向上の目的のためCookieを利用しています。Cookieの利用に同意していただける場合は、同意ボタンをクリックしてください。 閲覧を続ける場合には、同意していただいたものといたします。
16帖のインバーバルコニーは壁がなく3方が解放された広く明るいアウトドアリビングとして活用されている。隣地と高低差があり且つ建物が密集していないため、オープンのバルコニーでも目線を気にする事なく過ごすことができる。 一部には簡易なキッチンを据え、バルコニーでの食事や水遊びなどに重宝されている。 天井には無垢の板、床には木調のデッキ材を敷き並べ、木の温もりを感じる空間が周辺の緑に映える。
2階のLDK隣にあるインナーバルコニーは出入りもしやくすく、リビングダイニングの延長として使い勝手のいい空間。天候を気にすることなく、気軽に出入りができる。
2階は耐震構法SE構法ならではの、開放的な一室大空間。 高校生の時に地学の授業で聞いた「滋賀県にも複数の断層が通っているから、いつ地震が来てもおかしくないぞ」という先生の言葉がずっと頭に残っていたご主人は、SE構法を採用していることが依頼する決め手のひとつだったそう。 天井裏にはプロジェクタを埋め込んだ工夫をしている。 家事をしながらバルコニーで遊ぶ子供の姿を見守る事ができる。
帰宅後は、階段を昇り降りせずに1フロアで暮らしが完結するようにしたいというご要望から、LDK、浴室・洗面所、トイレ、寝室を全て2階に集約。 キッチン隣には水回りを配置し家事のしやすさにも一工夫。
スクリーンを下ろし、備え付けのプロジェクターをオンにすれば、本格的な雰囲気でダーツが楽しめる。電動で上下できるスクリーンは、普段は見えないよう天井内に埋込BOXを造作し収納。 ダーツボードは造り付け家具に組み込み、家具の中にスライド収納のできる両開き扉を取り付けている。 壁内にはスピーカーを埋め込み、格子窓を取り付けた。
キッチンのすぐ隣にある水回り。来客者にも気兼ねなく手洗いができるよう脱衣室とは別の部屋に洗面を設置。 脱衣室の収納を多めにしたことで、乾燥機から出してそのまま収納することが可能。 「家事動線がコンパクトにまとめられているのが便利!」と奥様。
「濡れずにクルマに乗り降りできるように」というご要望から計画した、ゆとりのあるビルトインガレージ。ガレージ奥の引き戸が玄関。右側の引き戸は収納庫。クルマに積み込むアウトドアグッズやカー用品をスマートに収納できる。 土間は単純にコンクリートだけでは面白くないと、墨を落として鏝で仕上げた。
ビルトインガレージ奥にある玄関。入るとすぐに2階へ上がる階段が正面に。階段は側面から踏み板が見えないスッキリとしたデザイン。1階は子ども部屋と収納のみ。 家の中心に配置される玄関は明かりを取り込みにくく暗くなりがちだが、収納上のハイサイドライトで天井伝いに採光を取り込み、明るさを確保。
隣地と高低差のある山あいの敷地に建つお家。周辺は建物が密集していない恵まれた土地ではあったが、南面は社宅のベランダと向き合っているため、北向きにリビングを配置。また北側にはご実家があり、お互いの存在が見える間取り計画は自然と決定した。 設計にあたっては、階段をあまり昇り降りせず、1フロアで生活が完結できるプランをご要望。「ぜひ欲しかった」とおっしゃるアウトドアリビングとビルトインガレージを備えた開放的な空間が完成しました。
MS邸
ST邸
KY邸
見晴らしのいい いなかの山小屋の家
SY邸
OG邸
FK邸
OY邸
NT邸
施工物件一覧
他の施工例を探す