縁無し畳、造作建具が和モダンな空間をつくります。
中庭を眺める6畳のダイニングスペースとフラットに繋がる8畳の畳スペース。建物南面の大開口部分は、既製品サイズの窓を選択しプランを調整すること...
和室に差し込む光が、幻想的な空間を演出します。窓から漏れ入る柔らかな光は、和室と調和し、室内に温かみと落ち着きをもたらします。また、壁側には...
大きな曲線の下がり壁が特徴的な、玄関土間。 床面は粒立ちが綺麗な洗出し仕上げで、和風豪邸のような高級感を作り出している。 左右に分か...
玄関ホールにある階段で2階へ上がるとリビングの吹き抜けに繋がっています。 リビングから目の届くところで寝室、子供室にアクセスするので、全て...
ダイニングより和室を望む。あえて襖の色を変えて遊び心のある空間に。
動画あり
フリースペースと畳スペースの間のガラス戸を閉めると、フリースペースは「落ち着く場所」に。さらに畳スペースのロールスクリーンを下ろせば来客用宿...
動画あり
通り土間の先には薪ストーブを設置。 蓄熱体であるコンクリート土間は、夏はひんやりと冷たく、冬は太陽熱と薪ストーブの暖かさを保ち、住まいの温...
リビング脇の和室は、障子で仕切られていますが 戸を開けるとリビングと一体化し広々とした空間に 障子越しに優しい光が窓から降り注ぎ 静か...
北欧系インテリアとともに和のテイストもお好きだという奥様の要望で設けた和室は、単体でも、リビングルームの延長としても使える空間。 押入れ下...
ガラスで仕切られた水屋は、伝統的な和の空間を階段ホールに取りこむ斬新な アイディアが活かされています。
開放的な、リビング・土間・ウッドデッキという構成が、奥へ行けば、落ち着いた、和室・縁側・濡縁という和の構成となり、その両者の間の4枚の襖を引...
お庭での土汚れ作業や洗濯物を干す場としてリビングから一段下がった内土間スペース。場の役割を視覚的にしっかり認識させることも狙いの一つですが、...
玄関で靴を脱ぎ➡シューズクロークへ収納➡ファミリークローゼットで上着やかばんを置き➡洗面所で手を洗ってリビングへ。
リビングと続きになった和室は一体的に使っても襖で仕切って使っても違和感のない仕上げ・寸法としました。和室はナチュラルな色でそろえ、落ち着いた...
間口4.9mの土地。家の中に露地をつくり、中庭に「つくばい」(茶室に入る前の庭の手を清めるスペースで結界でもある)を設置。路地のにじり口を経...