当ウェブサイトは、サービス向上の目的のためCookieを利用しています。Cookieの利用に同意していただける場合は、同意ボタンをクリックしてください。 閲覧を続ける場合には、同意していただいたものといたします。
東西に約16メーター拡がるワンフロア-の空間。家を建てるなら平屋しか考えていなかったとご主人。屋根、外壁にはメンテナンス性の高いガルバリウム鋼板。地震に強い耐震構法SE構法をで建てた平屋は長期優良住宅の認定も取得し国の補助金も活用できました。LDKの頭上は越屋根となっており陽光を取り込んだり空気の流れを生み出す装置の役割を果たしています。
玄関の南面をあえて壁とすることで、玄関フロア-をスッキリと収めることができます。心配の採光は収納の上部から取得。こちらのお住まいは来客用と日常使い用の2ウェイ玄関。建具はご主人の手作り。格子戸が住まいの雰囲気を引き締めています。玄関戸は両開き戸として現場にてひと工夫施してあります。
玄関土間にひっそりと佇む式台。毎日のくらしのなかで住まい手を送り出し、そして出迎えてくれる。何気ない温もりをそっと与えてくれる木の式台。あちらこちらについた傷跡もその時々の思い出となる。
ご主人が家づくりにおいてこだわったのは平屋ともうひとつは真壁。部屋のから構造材に使用している柱や梁が直に見えるこの工法。木の家に住んでいるということを体に感じさせてくれる安心感の持てる表現方法。
一体となったLDK空間の南側には大きな掃き出し窓。頭上の越屋根に設けられた小窓が空気の流れをつくりだしてくれます。来客の少ない自分たちだけの空間は廊下を設けていないワンフロア-の平屋。お子様に視線が行き届くようキッチンを中心にコンパクトな動線としている。
薄暗い空間。それもまた古き良き日本家屋の心地よいところ。最近ご要望の多いリビング脇のたたみスペースをどのような寛ぎの空間にするのか。目的次第で様々な表情を作り出すことができるはずです。
飽きのこないものを長く使いたい。ご夫婦共通の想い。できるだけシンプルなものを選ぶのがコツだとか。
お子様のお部屋と主寝室に通じるたたみスペース。廊下が無いのでたたみを踏んで各部屋に。4.5帖のちょっとした空間ですが、このたたみスペースがあるのとないのとでは大きな差が。暮らしてみて感じた実感だそうです。
風に揺れるカーテンごしにお庭をみながらのランチ。キッチンと横に並ぶダイニングテーブルは動線上すごく便利とのこと(奥様)。木で統一されたなかにキラッと光るステンレス調のトーヨーキッチン。憧れて購入され使い勝手も良好とのこと。
大きくなったらきっと家を建てた様子は覚えていないんでしょうね。写真いっぱい撮ったから、お父さんが頑張って建てたことを想い出して大事に長く住んでくれたらうれしいな。
愛知県一宮市の郊外に建つ30坪の平屋。お隣がご主人の実家ということもあり収納など必要最低限のスペースで構成。ご主人が木製建具の職人ということもあり、ご自身の住まいは木の温もりを存分に味わうことが出来るようにとの強いご要望がありました。大切な家族を守り構造美を楽しむことができる。そんな夢のような話を実現したのが耐震構法SE構法でした。真壁工法にこだわり越屋根を含む構造の美しさは必見。時が経つほどにその美しさは深みを増します。家族と共に育つ木の住まいでの暮らしを楽しんでいるI様ご家族です。
嗜好のガレージハウス 恒久な価値と暮らす日常
薪ストーブのある平屋
通り土間のある平屋
ゆったり50坪 寛ぎの家
郊外に建つ30坪の木の平屋
都市型狭小地で叶えた木造ビルトインガレージの邸宅
創業65年 宇野カバン店
木製サッシde繋がる家
めいいっぱいの光を取り込む家
施工物件一覧
他の施工例を探す