MENU

都市型狭小地で叶えた木造ビルトインガレージの邸宅

陽光が差し込む明るい玄関ホール
主張し過ぎないアースカラーの落ち着いた外観
中庭に繋がる広くて明るい玄関ホール
緑を眺めるリビング
天井高3.6Mの開放的なリビング
緑に囲まれた2階リビング
建築途中のアイディアでつくったアールの小窓
キッチンを楽しい場所へ
ゆとりの1.2M幅で家事ラクラク
パースイメージ:ビルトインガレージの位置関係

陽光が差し込む明るい玄関ホール

メイン玄関(北側)とガレージ内(南側)の2方向からアクセスできる玄関ホール。当初計画はメインとサブにセパレートし造作家具も設置予定でしたが、建築途中のお打合せで「スカッとすっきりした広い玄関もいいですよね」と10帖弱の広々ホールが誕生。西の中庭を眺めるため壁を設けず3150㎜×2230㎜の大きな窓を設置しました。(1階・2階部分共に)

主張し過ぎないアースカラーの落ち着いた外観

閑静な住宅街の角地。一方通行の道を北から南にまっすぐ走ってくるとアールに切り取られた窓が印象的な邸宅が目に飛び込んでくる。アースカラーの塗り壁と荒い表情の石を貼り詰めた重厚感のある外観。ご家族の10年後、20年後という未来も想像しながら、現状の生活動線を壊すことがなきようお施主様と何度も何度も打合せを繰り返したこだわりの邸宅。

中庭に繋がる広くて明るい玄関ホール

玄関ホールは12帖ほどの中庭と繋がることで約20帖の視線の抜ける空間に。玄関扉の袖に設けた窓からも北側のやさしい光を取り入れます。ガレージと繋がる壁の一部を半透明なガラスのFIXとすることでガレージ内にも明りを落とす効果が得られます。温もりある木製玄関ドア、ヨーロッパ調の存在感あるタイル、スチールのシンプルな階段、歩行時に支障のない明り色調のメープル材フローリングととてもバランスがよく素敵な玄関ホールとなっています。

緑を眺めるリビング

天井高3.6Mの開放的なリビング空間。2階にLDKを設ける魅力の1つがこの高い天井高。そしてもう1つが借景の緑を楽しむことができること。リビングの南にはベランダを設けていますが洗濯物がぶら下がっていると生活感が出るとのことでここには干さず、もう一か所に設けたお子様部屋のベランダを使用されているとのこと。写真リビングダイニングの床材はチークの無垢フローリングを採用。壁付けの天井まで伸びる棚もチークの積層材で統一している。

天井高3.6Mの開放的なリビング

天井高3.6Mのリビングダイニング空間。キッチン部分の天井高は換気扇の納まりや照明の都合で2.4Mにて施工。キッチン頭上の天井高が高すぎると落ち着かないのが日本人の特性。2階の天井高は最も高い部分で4.4Mほど確保できるので、キッチンで低く抑えた上部には収納できるロフトを設けました。約9畳あるのでなかなかの収納力。

緑に囲まれた2階リビング

狭小地であるものの、北西の角地という条件と周囲の緑を活かし2階LDKならではの心地よさを実現。狭小地でこれだけ明るく開放的なプランが可能となるのも耐震構法SE構法を採用しているから。木造でありながら基礎も躯体も構造計算を実施。ビルトインガレージという条件下でも耐震等級の最高等級である「3」を取得しています。「エンジニアリングウッドの骨太な梁やSE構法の金物接合部を住みながらも見ていたい」そんなご要望も多くいただきます。もちろん構造材と化粧材はしっかりと区別して構造計画しています。

建築途中のアイディアでつくったアールの小窓

キッチンを楽しい場所へ

家事をしながら小学生のお子様を安心して見守ることができるようにと、キッチンからはダイニングリビングの様子が一望できる配置計画に。南の大きな窓と西の窓には緑を眺めることができ家事の合間のちょっとしたリフレッシュに。横に3つ並んだガスの口の使い勝手にほれ込んで購入を決めたパナソニックのシステムキッチン。浄水器も住まいながら徐々にバージョンアップ。新たに購入した機器が大きく設置場所や電源の確保にとキッチン内部を使いやすいように改修していきます。

ゆとりの1.2M幅で家事ラクラク

キッチン奥の壁には奥様のご要望で綺麗な木目の無垢板とトーヨーキッチンのヴェネツィアンモザイクタイルを施工。照明はダウンライトとシンク頭上に埋め込み式の蛍光灯を設置。キッチンと背面収納の間通路幅は1.2Mほど確保しているのでご夫婦が同時にキッチンに立つことがあっても窮屈さは感じません。引き出し類は造り付けのオーダー家具。カウンターには電化製品の為に回線を分けたコンセント口を3か所設けています。(ブレーカーが落ちないようにコンセント口を分散)北側に開けた小窓からはやさしい光と風が取り込めます。

パースイメージ:ビルトインガレージの位置関係

お打合せ時にご提案した最終形のイメージパース。朝方の日差しが期待できないなかで、二世帯、車3台の駐車、ご家族皆様のご要望を実現。周囲に対して閉じ過ぎないという地域性も考慮したプランニングを心掛けた次第です。

都市型狭小地で叶えた木造ビルトインガレージの邸宅

愛知県名古屋市名東区の閑静な住宅街。ご家族が長年暮らした住まいを取り壊し新たな住まいを建築。北と西を道路に面した約55坪の敷地。ご家族の必要とする居住スペースを考慮した結果は車2台を建物内に収めるビルトインの2世帯住宅。地震に強く大空間が実現できる工法をハウスメーカー以外で探して辿り着いたのがSE構法だったというご主人。イベントに参加するなかで自分たちのこだわりに真摯に向き合ってくれそうに感じたとのこと。南隣地に建つ3階建住居により東からの日当たりを期待できない中、敷地の魅力を最大限に引き出した都市型狭小のビルトインガレージ&二世帯住宅となっています。

場所
愛知県名古屋市名東区
延べ床面積
195.42m²
コスト
4,000万円~
形態
一般住宅

施工工務店データ

イエイエ  宮部建設の施工物件

  • 嗜好のガレージハウス 恒久な価値と暮らす日常

    嗜好のガレージハウス 恒久な価値と暮らす日常

  • 薪ストーブのある平屋

    薪ストーブのある平屋

  • 通り土間のある平屋

    通り土間のある平屋

  • ゆったり50坪 寛ぎの家

    ゆったり50坪 寛ぎの家

  • 郊外に建つ30坪の木の平屋

    郊外に建つ30坪の木の平屋

  • 都市型狭小地で叶えた木造ビルトインガレージの邸宅

    都市型狭小地で叶えた木造ビルトインガレージの邸宅

  • 創業65年 宇野カバン店

    創業65年 宇野カバン店

  • 木製サッシde繋がる家

    木製サッシde繋がる家

  • めいいっぱいの光を取り込む家

    めいいっぱいの光を取り込む家

施工物件一覧

人気の施工例

他の施工例を探す