当ウェブサイトは、サービス向上の目的のためCookieを利用しています。Cookieの利用に同意していただける場合は、同意ボタンをクリックしてください。 閲覧を続ける場合には、同意していただいたものといたします。
粗めのテクスチャで仕上げた左官と、きめ細やかな木目の板材をバランスよくデザインした壁は、どこか温かみを感じる仕上がりに。フローリングはオークを採用。優しい色味と、独特の虎斑模様でカジュアルさをプラスしました。天井も、構造の梁をそのままあらわしに。あえてピッチを詰めることで、全体の木と左官のバランスをデザイン。 そして、窓を開ければフラットに繋がるウッドデッキが、庭いっぱいまで広がっています。
床と天井に段差をつけることでリビングの広がりを演出。逆に、ダイニングは天井高をしぼることによって、より落ち着いた空間となっています。 ローチェストは、お施主様のご要望に合わせて作り付けました。 少し低めにとった出窓は、裏庭に植えたサンゴモミジをちょうど眺められる高さ。四季の移ろいを、すぐそばで感じられるピクチャーウインドウです。
『隠す収納』が暮らしのスタイル。 奥様こだわりのオールステンレスキッチンは、作り付けたカウンターで手元を隠すセミオープンに。食器棚は、木でつくるオリジナル。引出しの深さから、ダストボックスを置く場所まで、理想の形を叶えました。家電ストッカーもあるので、カウンター上を広く使えます。 さらに、手前にはパントリーも配置。スイッチや床暖房のリモコンなどをここに集めることで、ダイニングの壁をスッキリさせました。
旦那様こだわりの浴室は、床と壁にタイル、天井には檜葉(ヒバ・別名:アスナロ)を張ってデザイン。 窓は裏庭に面しており、夜にはライトアップしたモミジを眺めながら、檜葉の香りに包まれてゆったりとした時間を過ごせます。
備え付けのクローゼットは、2.5mの間口で収納力もしっかり。 さらに、隣の部屋の天井裏までひと続きにとった小屋裏収納スペースは、シーズンの小物や道具を片付けておくのに十分な広さを確保。 奥までのびる天井が、より広々とした空間を演出しています。
勾配天井で伸び伸びとした空間と、対照的に天井を低くしたデスク周り。壁一面にとった棚板は、教科書を片付けたり、小物を飾るのに十分なスペース。 「まるで、お部屋の中に秘密基地があるみたい。」成長しても、書斎の空間として活躍してくれそうです。
上を主寝室からつながる小屋裏収納としたため、他の部屋よりどうしても低くなってしまう天井は、梁をあらわしにすることで天井高を確保しながら、空間としての面白みをつくりました。 これから増えていく家具や小物たちに馴染みやすいよう、シンプルなデザインとしたお部屋です。
正面はお客様を迎えるため製作の戸袋引込み戸で壁もスッキリとさせて、左手奥には家族で使うSICと靴箱をしっかり確保した家族専用の玄関を配置しました。 土間の床は、洗い出しコンクリート仕上げ。石の自然な風合いが、和の雰囲気をより引き立てます。
土色の外壁に、木製の玄関と窓がアクセント。本物の素材がもつ自然の風合いと温かみで、昔ながらの空気感をまとう和の佇まい。 アオダモと小楢(コナラ)を中心に、北側のお庭という環境を考慮した植物たちで彩りました。
旦那様ご希望の大谷石と、実際に石材屋さんまで足を運んで一つひとつ厳選した石を組み合わせて、色々なストーリーを思い浮かべながらデザインしたアプローチ。 外観に合わせてデザインした片流れ屋根のポストは、表札とインターホン付きの一点モノです!
凛とした空気感の中に、やすらぎを―。 木と塗り壁にこだわり、素材本来がもつ自然の風合いや温かみを活かしたデザインのお住まいです。
貫井南町の家
回の家
大屋根の家
南大泉の家
小金井の家
高井戸東の家
豪徳寺の家
湖畔の家
世田谷の家
施工物件一覧
他の施工例を探す