当ウェブサイトは、サービス向上の目的のためCookieを利用しています。Cookieの利用に同意していただける場合は、同意ボタンをクリックしてください。 閲覧を続ける場合には、同意していただいたものといたします。
外壁は、当初からの希望でガルバリウム鋼板を採用しました。 アクセントに無垢の木を使用。 玄関ドアのラインを奥に下げて、白くすることで抜け感を演出しています。 バリアフリー性能を考慮した手摺も、シンメトリーにデザインしました。
2階世帯へと上がる玄関。 階段手摺のデザインを一工夫して、アクセントに。
手元が隠せるよう腰壁を造作し、程よいオープン感にしたキッチンからは、リビング・ダイニングのすべてに目が届きます。 天井近くの窓から見えるのは、空と、大きな木。 四季折々が楽しめます。
キッチンの天井は、あえて厚みが見えるように作り、木調のクロスで仕上げたときに本物の木が張ってあるような演出を施しました。 オークの床に、ホワイトとモルタル調を合わせてナチュラルにまとめた2階のLDK。 隣の扉のなかは、仏様のお部屋になっています。
奥様こだわりの無垢の木とステンレスのワークトップのキッチン。 何かと場所をとるゴミ箱スペースは、シンク下に設けることで、ひと手間をスムーズに。 奥はパントリーになっています。
白と黒の配色でモダンに仕上げた洗面室。 ランドリースペースを兼ねるため、天井高さ3.2mを確保しました。 フロートタイプの洗面台で、お掃除も楽々。 東向きの高窓からは、光と風をとり込みます。
1階世帯になる玄関には幅2.4mの靴箱を設置。 腰高より上はライティングで演出し、お父様のコレクションの美術品を飾れるスペースとしました。 お家の中の、ちいさな美術館です。
SICは、壁一面すべての棚板が可動式。 玄関でアウターを脱げるよう、ハンガーパイプもご用意しました。
1階LDKのクロスのご希望は『黄色』。 この色に合うように、幅木も無垢の木で造作しました。 リビング扉の縦格子からの採光も加わり、明るく、華やかな気分になれる空間になりました。
1階西側になるお部屋は、隣家を臨まず植栽が見えるよう、足元に窓を設けました。 奥行のある可動棚は、趣味のものを飾ったり、洋服をディスプレイしたりなど様々な用途を叶えてくれます。
貫井南町の家
回の家
大屋根の家
南大泉の家
小金井の家
高井戸東の家
豪徳寺の家
湖畔の家
世田谷の家
施工物件一覧
他の施工例を探す