当ウェブサイトは、サービス向上の目的のためCookieを利用しています。Cookieの利用に同意していただける場合は、同意ボタンをクリックしてください。 閲覧を続ける場合には、同意していただいたものといたします。
浮島の様な玄関ホールが印象的な空間です。造作の下駄箱の右サイドはシューズクロークへと続き、もう一つのルートでリビングにつながります。
開放性を抑えたアイランドキッチン。回遊性があり、それぞれの場所にアクセスできる理想的な家事動線を実現しながらも、カウンター前に設けた壁によりキッチンのシンクやワークスペースがが見えにくく、来客時の調理も気になりません。
多様な用途に対応出来る畳リビングを採用。座卓テーブルを囲んでのお食事、ちょっとした運動やお子様の遊び場として、思い思いに床座して寛ぐ、寝転ぶことだって出来ます。
ステンレスのワークトップと無垢の木の扉で構成されたキッチン。外から見えにくいところには十分な収納とゴミ箱スペースを設け、機能性とデザインを両立しました。
4.7帖のランドリールームを兼ねた洗面室は、家事動線を考慮して、東側のバスルームと南側の洗濯干し場のベランダにつながります。幅広の洗面カウンターは、洗濯物を畳んだり、アイロンがけにも重宝。
開放的で幅広めの階段。吹抜けのハイサイド窓からの光が届き、腰掛けてお子様の読書スペースにも。
2階中央ホールの壁面に本棚を造作。本の収納はもちろん、お子様の作品を並べる展示コーナーとしても活用できます。
書斎には階段に向けて、木製の室内窓を設置しました。採光や通風だけでなく、家族とのコミュニケーション用として活用します。
高さ制限のあるスペースに、傾斜天井のお部屋を配置。お子様の「好き」を取入れ落着く空間にしました。
大きく張出した軒は、玄関前にトンネルの様な空間をつくり、庭とアプローチをつなげます。遊び盛りのお子さんが、軒下で汚れを落としてから家に帰る事を想定して。
畳のある陽だまりの家。フラットな畳リビングは家族の憩いの場。和の要素をちりばめたラスティックテイストなお住まいです。
共棲の家
貫井南町の家
回の家
大屋根の家
南大泉の家
小金井の家
高井戸東の家
豪徳寺の家
湖畔の家
施工物件一覧
他の施工例を探す