MENU

好きなものにかこまれ、静かに暮らせるふたりの終の住処 大人の家づくり.1 |小金井市

リビング 大開口の掃き出し窓の向こうにつづく、ウッドデッキと白樺の中庭
キッチンとダイニング 蔵にずっとしまわれていたケヤキの板でつくったダイニングテーブル
1階と2階をつなぐ吹き抜け どこにいても同じ室温で過ごしやすくなります
中庭 涼やかに梢をゆらす白樺の木が3本 MI邸のシンボルツリー
音楽スタジオ バンドを組まれているYさん お仲間も集まってここで演奏、練習をしています
外観と外構 実家の庭から取り出した石と雑木が植栽された外溝
思いにふける2階書斎・読書スペース 照明作家の友人につくってもらった照明も特別な空間を演出しています
造作のお風呂 窓の外は植栽が自然に成長して目隠しに
造作の洗面スペース 好きな物に囲まれて
夫のYさんと妻のMさん

リビング 大開口の掃き出し窓の向こうにつづく、ウッドデッキと白樺の中庭

大開口の掃き出し窓の向こうにつづく、ウッドデッキ。窓を開けると周囲の木々が爽やかな空気を運んでくれます。テレビの上の棚も「家を建てたら、本や雑貨をこうやって壁に飾りたい。と思っていたのでリクエストしました」(Yさん)。

キッチンとダイニング 蔵にずっとしまわれていたケヤキの板でつくったダイニングテーブル

蔵にずっとしまわれていたケヤキの板でつくったダイニングテーブル。長い年月を経て家族の暮らしの中心に置かれる存在に生まれ変わりました。掃き出し窓のある床に張られたタイルに木漏れ日が揺れて。ここからの庭を眺めながら季節の移り変わりを感じる。とても贅沢な時間が流れます。 Mさんのお気に入りのスペースが、ダイニングテーブルの庭を眺められる側の右の椅子。 「食事のときはキッチン側の椅子がわたしの定位置なんですけど、まだみんな寝ている朝、ひとりでほっと庭を眺める時間が好きです」そんなお気に入りの時間も、家を建てて新しく生まれたことのひとつだそうです。

1階と2階をつなぐ吹き抜け どこにいても同じ室温で過ごしやすくなります

もともとは平屋の予定で計画していましたが、お嬢さんたちが来た際や、ゲストルームとしても使えるように2階もつくることにしました。1階リビング、ダイニングの上部は吹き抜けに。シーリングファンからの風がおりてきて夏でも最低限の冷房で涼しく過ごせます。 入居してから半年、おふたりに住み心地について改めてうかがいました。 「まず、ケミカルな感じの一切ない木をはじめ自然素材の香りが心地いいですね。それに換気システムがすごくいいと体感してします。一日中空気が循環していて、暑い日でも空気がよどんでいる感じがしないし、極端な湿度の変化も感じません」(Yさん) 「寝室にはクーラーをつけなかったので、もしかしたら夏は暑いかなとも思っていたんですが、ドアをあけて空気を循環させれば、暑苦しいということもなくこの夏を過ごせました」

中庭 涼やかに梢をゆらす白樺の木が3本 MI邸のシンボルツリー

南側に大きくとった窓。つづくウッドデッキの向こうには、涼やかに梢をゆらす白樺の木が3本。木漏れ日が窓辺に差し込みます。以前から植えられていた白樺だそうですが、「この家を建てる前は、白樺のあるこのスペースは、普段使っていない物の物置き場になっていて完全に捨てられていたスペースだったんですよね」と話すのは夫のYさん。「ご近所の方からも、白樺なんてあったのね。信州の高原に来たみたい。なんて言われます(笑)」と妻のMさん。ずっと前からここに植えられていたという白樺ですが、2019年の春に新築された真新しい家ともすっかりなじんで、MI邸のシンボルツリーになっています。

音楽スタジオ バンドを組まれているYさん お仲間も集まってここで演奏、練習をしています

夫Yさんが「マスト!」と希望してつくった音楽スタジオ。バンドを組まれているYさん。お仲間も集まってここで演奏、練習をしています。心置きなく演奏できるよう防音室になっています。

外観と外構 実家の庭から取り出した石と雑木が植栽された外溝

実家の庭から取り出した石と雑木が植栽された外溝。木々が成長して、まちの緑と家の緑をつないでくれるでしょう。 3月末に入居したばかりのときにも、薪ストーブに火を入れたそう。「楽しかった!」とYさん。「冬はどんなあたたかさを体感できるのか楽しみです」。庭にも薪置き場を作ってスタンバイ。季節が巡る楽しみを味わっています

思いにふける2階書斎・読書スペース 照明作家の友人につくってもらった照明も特別な空間を演出しています

階段を上った場所には、棚を造作して書斎・蔵書スペースに。Yさんの大学時代の友人でもある照明作家さんにオリジナルの和紙の照明を発注し、取り付けています。 「仕事に反映させるセンスを磨くためにも、家で思いにふけるスペースを大切に考えています。ここはそんな場所のひとつ。煮詰まっちゃうような場所より、気持ちの良い場所が家にたくさんあると仕事への好循環が生まれますよね」

造作のお風呂 窓の外は植栽が自然に成長して目隠しに

「以前は週に2回はいわゆるスーパー銭湯に行っていたんです。そういえば…入居してから1回も行ってないな。ここが気持ちよいからでしょうね。道路側に面しているので、お風呂場の目隠しに塀をつくろうか、という案もあったんですが植栽が自然に成長して目隠しになってくれた方が景観的にもいいと思って塀はつくりませんでした」(Yさん)

造作の洗面スペース 好きな物に囲まれて

「洗面所には、明かり取りの窓をつけたんですが、お風呂が気持ちよくてゆったり過ごせるので、空が眺められる天窓をお風呂場にもつくればよかったなあって思っています」(Yさん)

夫のYさんと妻のMさん

実家で生まれ育ち、一度も引っ越しをしたことがなかったというMさん。「引っ越しをしてみたい」というのも母屋の改築ではなく、新居を建てることにしたきっけかのひとつだったとか。 ーこれから、家づくりを考えている方にアドバイスはありますか? 「こうしたい、こんな暮らしがしたい、これが好きという点を妥協しないで三牧さんはじめ、オーガニック・スタジオの皆さんに相談しながら家づくりができたらいいと思います。一つひとつ考えてつめていくのは大変だけど、そのあとに続く暮らしは自分たちがつくっていくので」(Mさん) 「家づくりを通じて、やっぱりものづくりは楽しいなあと美大根性に火がつきましたね。まだ火がつきっぱなしの状態(笑)。芝生の養生が終わったら、本格的に芝生の上でバーベキューもしたいし、冬の薪ストーブに火を入れて、火を見ながら思いにふける時間が楽しみですね。家づくりは、長くかかわっていくパートナーを得るのが大事。これからもパートナーの三牧さんに相談しながら、この家を使いこなしていくことを楽しんでいきたいです」(Yさん)

好きなものにかこまれ、静かに暮らせるふたりの終の住処 大人の家づくり.1 |小金井市

MI様が、これまで住んでいたご実家敷地内に夫婦で住む家を建てようと計画したのは、ふたりのお嬢さんも成人し、好きなものにかこまれ、静かに暮らせるふたりの終の住処をつくろうという思いから。
ご実家は、江戸時代から続く農家。おふたりとも美術大学出身、夫Yさんは、芸能デザイン学科で舞台美術を専攻、コンサートステージデザイナーをされています。妻Mさんは工芸デザイン学科で陶芸を専攻、所有する不動産管理業、マンションプロデュースなどをお仕事にされています。美術大学時代に知り合ったおふたりは結婚後、ご実家の2階を改築して住み、子育てもここでしてきました。美的感覚を研ぎ澄まし、ものづくりにずっと携わってきたおふたりの家づくりは、細部まで「好きなもの」「自分たちがこれからしたい暮らし」にこだわったものです。

≪大人の家づくり 終の住処≫

【住まい手より】
■オーガニック・スタジオで家づくりをしようと決めた要因はどんな点だったのでしょうか?
夫Yさん:「外観・内装のデザイン、漆喰の壁や鉄平石を使った素材もいいなと思いましたし、できるだけ冷房を使わずに過ごしたかったという希望と、周囲に樹木が多いわが家の環境。それがオーガニック・スタジオのパッシブデザインにぴったり合致するなと思ったこと。それに、うちの蔵に少なくとも30~40年前からずっと保管してあるケヤキの板があるんですが、『いつか家を建てるならこのケヤキを使いたいね』ってふたりで話していたんです。三牧さんに話したら、できますよって言ってもらえて。ほかのハウスメーカーさんは注文住宅、自由設計といっても、いくつかの選択肢から選ぶことがほとんど。オーガニックさんは、私たちの細かい思いをくみ取って、相談にのってくれそうだなと思ったことが大きいですね」
妻Mさん:「そう、それも大きかったよね。それに、資料請求してから一度も営業の電話もないし、モデルハウスに行ったときも、強引におしてくる様子が全然ない。そこに、安心感があったことも理由のひとつですね」

場所
東京都小金井市
延べ床面積
146.49m²
敷地面積
388.86m²
コスト
4,000万円~
形態
一般住宅
耐震等級
等級3
断熱等級
等級6
一エネ等級
等級6
竣工日
2019年04月

施工工務店データ

オーガニック・スタジオ 株式会社の施工物件

  • 自分の「好き」を見つけながらつくった家

    自分の「好き」を見つけながらつくった家

  • 猫たちと夫婦ふたりが憩う家 |岩槻区

    猫たちと夫婦ふたりが憩う家 |岩槻区

  • お庭がつながる家 |蓮田市

    お庭がつながる家 |蓮田市

  • そらの家 |久喜市

    そらの家 |久喜市

  • 故郷で子供たちをのびのび育てる |栃木市

    故郷で子供たちをのびのび育てる |栃木市

  • 平屋を回遊しながらくつろぐ家 |川越市

    平屋を回遊しながらくつろぐ家 |川越市

  • 既存の庭を活かし、緑がつなぐ家 |さいたま市 【埼玉県環境住宅賞 最優秀賞受賞】

    既存の庭を活かし、緑がつなぐ家 |さいたま市 【埼玉県環境住宅賞 最優秀賞受賞】

  • hibinoie |三郷市

    hibinoie |三郷市

  • ビルトンガレージとバイク車庫のあるパッシブデザインの家 |岩槻区

    ビルトンガレージとバイク車庫のあるパッシブデザインの家 |岩槻区

施工物件一覧

人気の施工例

他の施工例を探す