MENU

豊橋市 東脇の家「家族の気配を感じる吹抜けのある家」

木塀で上手く視線を遮り、且つデザインを平屋のようにした外観
雪見障子と板張りの勾配天井
趣のあるアプローチの先にはオリジナルの製作玄関扉
落ち着きある畳スペースの向こうには開放的なリビングダイニング
吹抜けのリビングダイニングの先には木で仕上げたぬくもりある手摺
日当りの良い広々としたウッドデッキ
ぬくもりあるオリジナルのシューズボックスが目を引く広々とした玄関
造り付けの机が設置された子供部屋
吹抜けからみるリビングダイニング

木塀で上手く視線を遮り、且つデザインを平屋のようにした外観

ハードウッドで仕上げた木塀で囲み、プライバシーを守るクローズな庭空間としました。 低く延びた軒先による平屋のような建物の形状と、外壁に採用した木壁も相まって 横方向のラインが際立つ重心の低い落ち着いた外観となりました。

雪見障子と板張りの勾配天井

大開口の窓に設けられた雪見障子には、光を柔らかく調節する機能と同時にテレビを隠す役割もあります。障子を閉めることでテレビを隠せるので、家族で会話を楽しむ空間になります。 高い天井から吊り下げられたペンダントライトは食卓を明るく照らします。

趣のあるアプローチの先にはオリジナルの製作玄関扉

玄関へのアプローチを路地のような空間として長めにとることで、道路や商業地域ならではの喧騒からこの住宅を切り離しています。 かかる軒は垂木現しとし、サイドに植物をしつらえた趣のある玄関アプローチです。 玄関の土間と正面に見える坪庭とで、事務所スペースと住宅スペースを明確に区切りました。

落ち着きある畳スペースの向こうには開放的なリビングダイニング

LDKへ入ると、まず、重心を低くした畳コーナーがあり、その先に、板張りで勾配天井にした吹抜けのリビングダイニング、そして、大開口の外側にはウッドデッキが続いてます。 掃き出し窓を一段上げ、リビングとウッドデッキの間に縁側のような中間領域を作りました。

吹抜けのリビングダイニングの先には木で仕上げたぬくもりある手摺

玄関ホールにある階段で2階へ上がるとリビングの吹き抜けに繋がっています。 リビングから目の届くところで寝室、子供室にアクセスするので、全ての空間がつながりいつでもお互いの気配を感じることができます。 木製の手摺はお子様が足をブラブラできるように設計しました。

日当りの良い広々としたウッドデッキ

ハードウッドで仕上げた広々としたウッドデッキの周囲を、同じくハードウッドで仕上げたウッドフェンスで囲みました。 前面道路からの高さと、日の入りを考慮して低めで設計したので、視線を遮りながらも日の光は室内によく届きます。

ぬくもりあるオリジナルのシューズボックスが目を引く広々とした玄関

木のぬくもりあふれる長いアプローチから続く玄関には、木目の美しいオリジナルのシューズボックスを設置しました。 広々とした玄関の中でもひと際目を引きます。 コンパクトな玄関ホールとした広々玄関です。

造り付けの机が設置された子供部屋

2階吹抜けに面した廊下から繋がる子供部屋。 コンパクトな面積ながら、無駄なく使えるように勉強のための机は造り付けとしました。 2室分として、それぞれシンメトリーで仕上げています。 お子様の成長に合わせて間仕切ることが可能な設計です。

吹抜けからみるリビングダイニング

各個室の並ぶ吹抜けの廊下からも、1階のリビングダイニングを眺めることができます。 キッチンから「ご飯だよ~」なんて声が聞こえてくるのが想像できますね。 大空間ながらも家族の気配を感じやすい空間構成となっています。

豊橋市 東脇の家「家族の気配を感じる吹抜けのある家」

西側と南側で接道した角地で、周辺には飲食店や、道路を挟んだ向かいにスーパーマーケットがあり、車通りが多い場所です。北側隣地のご実家が自営業で、今回の新築計画に事務所も組み込むことが条件でした。
玄関へのアプローチを路地のような空間として長めにとることで、道路や商業地域ならではの喧騒からこの住宅を切り離しています。玄関の土間と正面に見える坪庭とで、事務所スペースと住宅スペースを明確に区切りました。
LDKへ入ると、まず、重心を低くした畳コーナーがあり、その先に、板張りで勾配天井にした吹抜けのリビングダイニング、そして、大開口の外側にはウッドデッキが続いてます。掃き出し窓を一段上げ、リビングとウッドデッキの間に縁側のような中間領域を作りました。大開口の窓に設けられた雪見障子には、光を柔らかく調節する機能と同時にテレビを隠す役割もあります。障子を閉めることでテレビを隠せるので、家族で会話を楽しむ空間になります。
玄関ホールにある階段で2階へ上がるとリビングの吹き抜けに繋がっています。リビングから目の届くところで寝室、子供室にアクセスするので、全ての空間がつながりいつでもお互いの気配を感じることができます。木製の手摺はお子様が足をブラブラできるように設計しました。
寝室は畳敷きで、周囲の目線を気にせず風通しができるよう、窓の内側に木製の格子戸を設けました。
SE構法だからできる開放感と、落ち着きのある空間を同時に実現した、初めて来た人でもついつい長居してしまう住宅になりました。

場所
愛知県豊橋市
延べ床面積
141.45m²
敷地面積
224.98m²
コスト
4,000万円~
形態
一般住宅
耐震等級
等級3
断熱等級
等級4
竣工日
2016年11月

施工工務店データ

株式会社kotoriの施工物件

  • 西尾市 家武町の家「動線に配慮した空間づくり」

    西尾市 家武町の家「動線に配慮した空間づくり」

  • 豊川市 末広通りの家「吹抜けを回遊する家」

    豊川市 末広通りの家「吹抜けを回遊する家」

  • 豊橋市 東岩田の家「のびやかな小住宅」

    豊橋市 東岩田の家「のびやかな小住宅」

  • 豊川市 国府町の家「田園に浮かぶ家」

    豊川市 国府町の家「田園に浮かぶ家」

  • 西尾市 上町の家「のびやかな屋根で囲う家」

    西尾市 上町の家「のびやかな屋根で囲う家」

  • 安城市 根崎町の家「子供を見守りやすい空間づくり」

    安城市 根崎町の家「子供を見守りやすい空間づくり」

  • 西尾市 道光寺の家「中庭を囲むコの字型住宅」

    西尾市 道光寺の家「中庭を囲むコの字型住宅」

  • 豊川市 御津町の家「大きなピロティのあるコンパクトな家」

    豊川市 御津町の家「大きなピロティのあるコンパクトな家」

  • 豊川市 白雲町の家「庭木に寄り添いながら暮らす家」

    豊川市 白雲町の家「庭木に寄り添いながら暮らす家」

施工物件一覧

人気の施工例

他の施工例を探す