MENU

豊橋市 瓦町の家「生活しやすくするための動線計画」

こだわりの詰まった階段と本棚
収納の利便性を考慮した家
玄関とキッチンをつなぐパントリー
お子様も宿題ができるPCスペース
一際目を引く夜景
動線を考慮した玄関
工夫を凝らしたLDK
リビングにはおしゃれな階段と造り付けの大容量本棚
大開口からの明るい光が差し込むダイニング
フリースペース兼PCコーナーとつながる寝室

こだわりの詰まった階段と本棚

LDKの顔となる、壁一面に配置した大容量の本棚とディテールにこだわった鉄骨の階段。 本棚は上と下の2層に分け、間に開口を設けたことで、圧迫感を感じることなく、加えて陽の光も十分に取り込める空間に仕上げました。 木でつくられた本棚と木の段板の中に黒のスチールの部分が空間を引き締めています。

収納の利便性を考慮した家

1階の様子が道路から丸見えにならないよう、南側には窓を設けない計画としました。 2階部分は横長の窓と板張り部分の高さをそろえ、連続させることで統一感を出しました。 外壁は明るめのガルバリウム鋼板と一部木を使用し、明るい柔らかな雰囲気の外観に仕上げました。 外壁と屋根を同系色とすることで木の部分がより際立つ外観になりました。

玄関とキッチンをつなぐパントリー

用途に合わせて様々なサイズの棚を配置したパントリー。しまうものによって高さを変更できる可動棚を採用するなど、臨機応変に使用できる空間としました。 玄関とパントリーがつながっているため、買い物から帰宅したときの収納もしやすい動線計画となっています。

お子様も宿題ができるPCスペース

前方の窓と、バルコニーによって開放的なPCスペースに仕上がりました。 前方とバルコニー側の2方面開口によって、効率の良い換気ができるため、新鮮な空気をより早く室内に取り込むことができ、作業中に気分をリフレッシュしやすい最適な空間です。 PCスペース前の窓を隣の寝室まで連続して配置することで空間に広がりをもたせています。 ベランダには造りつけのスチール物干しを設け、普段そのままにしていても空間の邪魔にならないデザインとしました。

一際目を引く夜景

リズミカルに配置された窓が、夜景では一層際立ちます。 インナーバルコニーの南面に設えられた杉の板張りは、洗濯物を干したときなどに通行人から見えないよう目隠しとしての役割を果たしてくれます。

動線を考慮した玄関

玄関土間から続くシューズクロークと、玄関ホールから続くパントリー。 動線に合わせた収納計画としました。 また、ホールをまっすぐ進むとLDKへとつながり、入った右側には大きな開口があるため、開放的な空間に感じられます。 玄関横には縦長の全身鏡を設けたため、出かける前の身だしなみチェック時大活躍です。

工夫を凝らしたLDK

限られたスペースで広さを確保するため、壁付けキッチンとしました。 コンパクトなLDKですが、対角を長くとる、LDKの境をなくす、天井を延長させるなどの工夫を凝らして広々と感じられるように仕上げました。

リビングにはおしゃれな階段と造り付けの大容量本棚

壁一面の本棚によってリビング廻りの収納を増やしました。 本棚によって視線が上方へと誘導されるので、空間も広く感じます。 また、リビングの板張りの先には、外出する準備の動線をできるだけ短くできるよう、家族で使用できるウォークインクローゼットを配置しました。天井まで壁を設けないことで空間が広く感じられ、空気も循環しやすくなっています。

大開口からの明るい光が差し込むダイニング

パントリーやキッチンとの行き来も容易なダイニングは食事の用意もしやすくなっています。 ウッドデッキは室内の床と同じ高さにしたことで、室内との一体感をプラスし、空間をより広く感じさせます。ウッドデッキの先はウッドフェンスを設え、外からの視線を気にすることなく過ごすことができます。 空間をすっきりさせるため、開口部のカーテンレールは天井埋め込みタイプのものとしました。

フリースペース兼PCコーナーとつながる寝室

寝室の戸を全開口の引き込み戸とすることで、フレキシブルに利用できる空間となりました。 フリースペースと通路とで区切ることもできるため、寝室とフリースペースをつなげた大きな個室として利用することもできます。 寝室は落ち着ける空間とするため天井を他の部屋より低めに設定しました。

豊橋市 瓦町の家「生活しやすくするための動線計画」

敷地は国道1号線から少し奥へ入って行った住宅地です。南側が道路、東側は奥の敷地の路地状部分となっていて2方向からの採光が期待できます。道路の向かいには建売り住宅が並び、西側は住宅で、北側も住宅の予定地です。
共働きのご夫婦と2人の子供の為の住宅で、平日に使う服や荷物は1階に置き場所を作ること、道路から1階の様子が丸見えにならないこと、将来ご夫婦2人で暮らす時には1階で生活が完結できること、2階から1階に向けて「おーい」と手を振れるような場所をつくること、などが条件でした。
まず、車を3台駐車するスペースを道路側に確保し、1階はあえて南側に窓を設けず、東側の大開口から採光することにしました。玄関を入ると、リビングへの主動線と、パントリーを通り抜けてキッチンへ至る副動線に分かれています。リビングを入ったところに4人分のロッカーを作って鞄をしまえるようにし、上を飾り棚としています。水回りは南西にまとめました。階段の脇には2層分の高さの本棚を造りつけ、この家に奥行きを与えています。大きな本棚は、階段からでは手が届かない部分が出るため、2階の子供室から出られる、特別な仕掛けのある踊り場を作りました。2階には南側に横長の窓を付けた2つめのリビングのような場所があります。物干しスペースとして、1階にウッドデッキ、2階にインナーバルコニーを設けました。
写真では伝わりにくいですが、手数の多さを感じさせず、できるだけ普通に見えるよう、寸法の細かな調整に心を砕いています。

場所
愛知県豊橋市
延べ床面積
112.81m²
敷地面積
141.05m²
コスト
3,500~4,000万円
形態
一般住宅
耐震等級
等級3
断熱等級
等級4
竣工日
2018年06月

施工工務店データ

株式会社kotoriの施工物件

  • 西尾市 家武町の家「動線に配慮した空間づくり」

    西尾市 家武町の家「動線に配慮した空間づくり」

  • 豊川市 末広通りの家「吹抜けを回遊する家」

    豊川市 末広通りの家「吹抜けを回遊する家」

  • 豊橋市 東岩田の家「のびやかな小住宅」

    豊橋市 東岩田の家「のびやかな小住宅」

  • 豊川市 国府町の家「田園に浮かぶ家」

    豊川市 国府町の家「田園に浮かぶ家」

  • 西尾市 上町の家「のびやかな屋根で囲う家」

    西尾市 上町の家「のびやかな屋根で囲う家」

  • 安城市 根崎町の家「子供を見守りやすい空間づくり」

    安城市 根崎町の家「子供を見守りやすい空間づくり」

  • 西尾市 道光寺の家「中庭を囲むコの字型住宅」

    西尾市 道光寺の家「中庭を囲むコの字型住宅」

  • 豊川市 御津町の家「大きなピロティのあるコンパクトな家」

    豊川市 御津町の家「大きなピロティのあるコンパクトな家」

  • 豊川市 白雲町の家「庭木に寄り添いながら暮らす家」

    豊川市 白雲町の家「庭木に寄り添いながら暮らす家」

施工物件一覧

人気の施工例

他の施工例を探す