当ウェブサイトは、サービス向上の目的のためCookieを利用しています。Cookieの利用に同意していただける場合は、同意ボタンをクリックしてください。 閲覧を続ける場合には、同意していただいたものといたします。
キッチンとカップボードの天板に、モールテックスをチョイス。 カップボードの背面の壁は奥様が一目惚れしたタイルを全面に配しました。 床とキッチン・カップボードはアッシュ材、その他の天井と壁は漆喰で仕上げて、様々な質感がバランスよく溶け合う素敵な空間に仕上がりました。
SE構法だからこそ実現できた4.6mの大開口。 窓の向こうにはデッキをつくり、植栽を植えて、カフェテラスのような中庭が誕生予定。 ウチとソトの境界を曖昧にする、お施主様こだわりの窓です。
玄関から入るとまず目に入るのは、ビンテージ感のある家具。こちらは、ずっとテレビボードとして愛用されていたものにほんの少し手を加えてすっきりとおさめました。 お出かけや、愛犬の散歩に際に必要なものを収納する素敵な玄関収納へ生まれ変わりました。
玄関の床の仕上げはモールテックス。 タイルのような目地がなく、お掃除がとても楽だと好評です。 暑い日でも床がひんやりしていて居心地が良いのか、ワンちゃんもお気に入りのスペースとなっています。
奥様のリモートワークや、お子様のお勉強のために設けられたワークスペース。 他のお部屋とは切り離した“離れ”のような場所になっています。
憧れのピットリビングに、お気に入りのブルーで彩った一面の壁は家族みんなでペイントされました。 つみ木のような階段も、こだわりのポイントです。
リビングの一角にあるアールの開口の先には、ご主人様の隠れ家になっています。 決して広くはない空間ですが、この低さや狭さが“こもり感”を演出し、男心をくすぐるのです。
本を読むのが生活の一部というご家族のために、図書館などで借りてきた本や、読みかけの雑誌をちょっとおいておけるスペースを設えました。 さらに、この本棚には秘密が……⁉
本棚を開けると―― 実は階段下のご主人の隠れ家につながっています。 ちょっとした遊び心が日々の生活を楽しくします。
ランドリールームを兼ねるサニタリールームは、天井が高く開放的。 モールテックスで仕上げたL字の洗面台は、水気のあるものでも気兼ねなく置くことができます。 洗濯物を畳んだり、アイロンがけもこなせる大きなカウンターを設けることで、機能とデザインを両立しました。
漆喰仕上げのLDKが、お庭を囲うレイアウト。外階段で、2Fルーフバルコニーまで繋がります。
貫井南町の家
回の家
大屋根の家
南大泉の家
小金井の家
高井戸東の家
豪徳寺の家
湖畔の家
世田谷の家
施工物件一覧
他の施工例を探す